【比較レビュー】メデラとピジョンの電動搾乳器のおすすめはどっち?

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。
ピジョンとメデラ 電動さく乳器 比較レビュー
東京ダック
電動搾乳器のメーカーってメデラピジョンがあるけど、どっちがおすすめ?
実際に使った比較レビューが知りたい!

2歳&5歳の子供+夫の4人家族。育児ブロガーの東京ダックです。

電動搾乳器を使い始めて半年。

「こんなに良いものならもっと早くから使えばよかった」と大後悔するほど、今となっては、なくてはならない相棒です

でも購入するのに躊躇したんですよね。

 

「痛そう」
「手動がいいのか電動が良いのかわからない」
「電動だと価格が高い」
「メデラとピジョンが有名だけど、どのメーカーがいいのか分からない」

 

疑問だらけですよ。

 

衛生用品だから、使ってみて合わなかったからキャンセルなんてできないし…。

そんな迷えるママさんたちのためにも、買っちゃいました!
そう!人気2大メーカー「メデラ」と「ピジョン」の電動搾乳器を2台持ちです!
私自身も電動搾乳器ってメーカーによってどう違うのか気になっていたんですよね。
(アマゾンで安く購入出来たっていうのもありますが( ̄▽ ̄))

今回比較するのはこちら!

ピジョン 電動さく乳器 母乳アシスト ハンディフィット

メデラ 電動さく乳器 スイングレックス(2020年6月発売モデル)

どちらもメーカーを代表する電動搾乳器のモデルです。
初めて搾乳器を使う方も、これを押さえておけばバッチリ!!

 

東京ダック
メデラの新作2021年6月モデル「ソロ電動搾乳器」は使っていませんが、2020年モデルと同じ点が多々あるので、あわせて比較していきますよ

 

 

目次

そもそもピジョンとメデラってどんなメーカー?

引用元:https://www.pigeon.co.jp/

ピジョンは日本のメーカーなので皆さんご存知かと思います。
赤ちゃん用品を中心とした育児・マタニティ・女性ケアなどをメインとした事業展開をしています。
多岐にわたる育児グッズを展開していますが、ピジョンが最初に販売していたのは哺乳瓶。その歴史をみると、ピジョンの搾乳機が人気だという理由が分かりますね。

 

メデラのロゴ

引用元:https://www.medela.jp/

メデラは搾乳器を検討したときに初めて知る方も多いのではないでしょうか?
メデラはスイスのメーカーで、「母乳育児」と「ヘルスケア」事業を主体としています。研究事業にも力を入れていることもあり、メデラの電動搾乳機は病院での取り扱いが多いことで有名です。

 

ピジョンとメデラの搾乳器の種類

ピジョンとメデラの搾乳器って実はいろいろあります。
せっかくなので、一覧にしてみました。

メーカー 手動or電動 製品名 特徴
ピジョン 手動 母乳アシストさく乳器 手動(manual)
電動 母乳アシストさく乳器 電動handy fit(ハンディフィット) 一般的なシングルタイプ
母乳アシストさく乳器 電動pro personal R(プロパーソナルR) スマホアプリと連動の
シングルタイプ
母乳アシストさく乳器 電動Pro Personal+(プロパーソナル+) スマホアプリと連動の
ダブルタイプ
さく乳器 母乳アシストPro(プロ) 病院向け
個人での利用不可
メデラ 手動 ハーモニー 手動さく乳器
電動 スイングフレックス 電動さく乳器 一般的なシングルタイプ
(2020年発売モデル)
スイング・マキシ・フレックス 電動さく乳器(ダブルポンプ) 両胸を一度に搾乳できる
ダブルタイプ
ソロ電動さく乳器(シングルポンプ) 充電式のシングルタイプ
(2021年発売モデル)
シンフォニー 電動さく乳器 病院向け
レンタル可能

搾乳器は大きく分けて「手動」「電動」2つの種類があります。

「手動」はハンドルを握ることで搾乳をするので、手がとても疲れます。頻繁に使うと腱鞘炎になったりもします。しかし、電動よりも低価格で販売されているので、コストを抑えたい方にはおすすめです。

「電動」は胸に搾乳口をあてるだけで搾乳してくれるので手軽でかんたん!頻繁に搾乳する必要がある方や手が疲れるのが嫌な方におすすめです。
両胸を一度に搾乳できる「ダブル」タイプと、肩胸ずつ搾乳する「シングル」タイプがあるので、搾乳時間を短縮する場合は「ダブル」を、お金を節約したい方は「シングル」がおすすめです。

電動搾乳器は年々進化しており、スマホアプリと連動して搾乳リズムをカスタマイズできたり、授乳の記録や管理が可能になる「ピジョンのプロパーソナル」や、乾電池ではなく充電式に対応した「メデラのソロ電動さく乳器」が発売されています。

 

「ピジョン」も「メデラ」どちらも病院向けの本格的な電動搾乳器を提供しています。
もし個人が自宅でも使う場合、「メデラのシンフォニー」であればレンタルが可能です。

メデラのシンフォニーはどうやってレンタルできるの?

東京ダック
ピジョンもメデラも種類が豊富でどれを使うか迷ってしまいますよね。
今回私が比較している「ピジョンのハンディフィット」と「メデラのスイングフレックス」はそれぞれのメーカーで一番人気の電動搾乳器なので、これを選べば間違いなし!

 

【スペック比較一覧】「ピジョン ハンディフィット」vs「メデラ スイングレックス」(メデラソロ電動搾乳器)

ピジョンとメデラ 電動さく乳器 比較レビュー

使用感の比較レビューに入る前に、スペック比較から入りたいと思います。

製品 ピジョン
ハンディフィット
メデラ
スイングレックス
(メデラ
ソロ電動搾乳器)
日本 スイス スイス
発売日 2018年10月 2020年6月 2021年6月
価格 9,680円(税込) 16,500(税込) 18,700(税込)
他と比較した主な特徴 安心の日本メーカー。
電動部分が一体型になっていてもち運びに便利。
強さはダイヤル式で調節が可能なので、分かりやすい。
病院で多く使われている安心のメーカー「メデラ」。
強さは11段階から選べるので最適な授乳が可能。
メデラスイングレックスの次世代機。
スイングフレックスと似通ったところが多いが、
充電式バッテリー内蔵で、コンセントの前以外でも搾乳OK。
形状(電動部分) 一体型
電源 ACアダプタ/単三電池2本 ACアダプタ/単三電池4本 充電式バッテリー内蔵(USB電源アダプタ付き)
電動部分の重さ 160g(乾電池を含まない) 220g(乾電池を含まない) 258.9g(内臓バッテリー含む)
持ち運び
強さの調節 ダイヤル式(6段階) ボタン式(11段階) ボタン式(9段階)
静音設計 × ×
哺乳瓶+乳首の付属
(哺乳瓶のみ付属、乳首無し)

(哺乳瓶のみ付属、乳首無し)
付属乳首のサイズ 母乳実感(新生児~SS) × ×
搾乳口(標準セット) 24mm 21mm/24mm
(小さな乳首にも標準で対応)
24mm
搾乳口(別売り) 27mm 27mm/30mm/36mm
(大きな乳首にも対応)
21mm/27mm/30mm/36mm
(小さな&大きな乳首にも対応)
煮沸/電子レンジ消毒
食洗器
(できないこともないが、公式では手洗いを推奨)
消耗品の有無 あり 基本なし 基本なし

注目点は、「価格」「電源」「形状」です。

 

「価格」ピジョンが圧勝!だけど消耗品あり

定価でピジョンとメデラを比較すると、ピジョンの電動ハンディフィットは9,680円(税込)メデラスイングレックスは16,800円(税込)2倍近くの価格差があります。メデラの新作「ソロ電動さく乳器」に至っては18,700円と、さらに値段が上がっています。

やはり病院で数多く導入されているメデラの電動搾乳器は、プロも認める高品質な仕上がりとなっているのでしょう。

東京ダック
使用感の段落で詳細をレビューしますが、メデラは価格が高いだけあって搾乳時の痛みと搾乳量に違いがあります

メデラと比較するとお手頃価格なピジョンの電動搾乳器ですが、1つ注意が必要です。

シリコーン弁

ピジョンのシリコーン弁

消耗品があります!
それは「シリコーン弁」
本体購入時に予備が1個ついているのですが、これも消耗してしまったら新たに購入する必要があります。

頻繁に電動搾乳器を使っている場合、1か月で交換なんて人も…。
シリコーン弁単体も販売されていたと思うのですが、現在ネットで確認できたのは「シリコーンキャップ+シリコーン弁 440円(税込)」のみでした。

ピジョンのさく乳口パッド

ピジョンのさく乳口パッド

また、私の使い方が悪いのかもしれませんが、シリコーンゴムでできている「さく乳口パッド」も4か月ほどで劣化して装着時に隙間が空くようになりました。なんとか使えていますが、こちらの替え「さく乳口パッドM 550円(税込)」も消耗品として挙げてもいいかもしれません。

 

東京ダック
頻繁に使う予定の方は、消耗品のことも考えないとです!
お金も手間もかかります。

 

部品は、ピジョンのオンラインショップ(部品販売ページ)で購入できるほか、店頭でもお取り寄せが可能です。

結論

初期購入の「価格」においてはピジョンが安くて圧勝!
ただし、ピジョンは消耗品があるので、使う頻度によってはメデラも検討の余地あり。

 

「電源」コンセント使いは標準搭載!ただし、電池の本数の違いに着目!

自宅で使う場合はACアダプタを使ってコンセントから電源を確保する場合が多いと思います。これはピジョンもメデラも標準搭載で安心。ケーブルの長さは約180㎝と、どちらも同じでした。

電動搾乳器の乾電池の本数の違い

左がピジョン、右がメデラ

問題は外出時の電池電源の場合。
ピジョンの電動搾乳器は単三電池2本に対し、メデラは単三電池4本も必要です。

価格が倍近く違ったのに、電池も倍違います!!!!

ちょっとしたことですが、注意が必要です。

 

東京ダック
ちなみに、メデラの新作ソロ電動搾乳器は充電式バッテリー内蔵です。
1回のフル充電で最大6回の搾乳が可能。
これで乾電池のストックをする必要はなくなりますね。

 

結論

「電源」は電池の本数の少ないピジョンが勝ち!
ただし、メデラの新作ソロ電動搾乳器は充電式バッテリー内蔵なので、乾電池の心配をする必要はなし!

 

「形状」電動部分が一体型か否かに注目せよ!持ち運びやすさに違いあり

ピジョンとメデラの電動搾乳機の違い

ピジョンの場合、電動部分が哺乳瓶の上部と一体型になっているので、非常に持ち運びやすい!
対してメデラの場合、電動部分が本体と別になってチューブでつながっています。
うーん、部品がわちゃわちゃしている…。

はっきり言ってピジョンと比べるとメデラは持ち運びにくいです。

メデラの電動部裏フック

メデラの電動部は裏にフックがついているので、授乳中、電動部分は服に引っ掛けられるというのは嬉しいポイントなのですが、結構重さもあるし、やはり一体型のシンプルさに比べると、「もうちょっとどうにかならなかったのかな?」という印象です。

最新型の「メデラソロ電動さく乳器」は先ほども紹介したとおり、充電式バッテリー内蔵なので、「いつもコンセント前での授乳」からは解放されましたが、やはり、電動部分がチューブでつながれた形状なので、部品がわちゃわちゃしています。

 

東京ダック
自宅で搾乳する場合、メデラの形状にもそこまで気になりません・・・、がやはりピジョンはすっきりしていて使いやすい。

 

結論

「形状」は一体型のピジョンが優勢!
会社の休憩室で使う(私は外出時トイレで頻繁に使っていました(涙))など、外出時メインで使う方はピジョンの方が持ち運びしやすい!

 

【使用感の比較レビュー】「ピジョン ハンディフィット」vs「メデラ スイングレックス」(メデラソロ電動搾乳器)

ピジョンとメデラの電動搾乳機の違い

では実際に電動搾乳器を起動してみます!
ピジョン電動搾乳器とメデラ電動搾乳器の使用感の比較レビューに入りたいと思います。

ピジョンハンディフィットは4か月間の使用、メデラスイングレックスは1か月間の使用です。

メデラの新作「ソロ電動搾乳器」もあわせて比較していきますが、こちらは電動部以外スイングフレックスと同じパーツを使っているため、その点に関しては同等の評価をしています。また、公開されているスペックから比較もしています。

 

製品 ピジョン
ハンディフィット
メデラ
スイングレックス
(メデラ
ソロ電動搾乳器)
価格 ×
吸引時の痛みが少ない
搾乳量
フィット感 ◎*
肌あたりの良さ
横もれしないか ×
組み立てやすさ 〇*
洗浄のしやすさ
(一長一短)

(一長一短)
〇*
(一長一短)
持ち運びやすさ
音+振動が少ない × ×
部品の紛失しやすさ ×
搾乳後
母乳の保存しやすさ
×
小さな乳首(or大きな乳首)にも対応 ×

◎ とても良い、〇 良い、△ 普通、× 残念、ー 判定不可
*スイングフレックスと同じ部分なので、評価はスイングフレックスと同等にしています。(実際はソロ電動搾乳器は使用しておりません)

 

 

【痛み・搾乳量・フィット感】価格が高いだけある!メデラは搾乳時の痛みをほぼ感じない

使用感を比較していきます。
一番気になるのが「搾乳時に痛みがあるかどうか」ではないでしょうか?

どちらも「準備ステップ」「搾乳ステップ」の2フェーズを搭載しており、電源を入れた最初の「準備ステップ」は赤ちゃんが吸い始めるような優しく細かい吸引で刺激を与え、しっかり母乳が取れる吸引力のある「搾乳ステップ」へと切り替えます。

「搾乳ステップ」はピジョンの場合6段階メデラの場合は10段階(準備ステップを含めると11段階)あるので、徐々に強さをあげていくことが可能。

この仕組みがあるので、どちらも「痛い!」ということはありませんでした。

 

東京ダック
むしろ赤ちゃんに吸ってもらう方が、ものすごい勢いで吸ってくるので痛いかもしれません…。

 

ただし、ピジョンを使った場合、いつもMAX6~5あたりで搾乳するのに対し、メデラは中間の強さで十分搾乳量を確保できました。ピジョンの方が力技で吸引しているような感じで、メデラの方が優しい授乳でしっかり搾乳できる感じです。

 

結論

段階的に強さを選べるので、どちらも痛みはほぼ感じない。
どうしても比較するなら、メデラの方が優しい搾乳(かつ、しっかり搾乳)で痛みが少なくストレスフリー。

 

ポイント

メデラの搾乳口のフリンジ部分(乳房に直接触れる広い面)は楕円形で360°自由に回転することができます。そのため、自分の乳房の形にピタッとフィットしやすい!これも痛みが少なくしっかり授乳の秘密なのかもしれません。

 

【肌あたりの良さ】ピジョンのシリコーンゴムはふんわりやわらか

ピジョン電動搾乳器

ピジョンの電動搾乳器

メデラ電動搾乳器

メデラの電動搾乳器

ピジョンのさく乳口のフリンジ部分(乳房に直接触れる広い面)には取り外し可能なさく乳口パッド(シリコーンゴム)がついています。
弾力があって肌あたりの良さがGood!

対してメデラには取り外し不可のソフトカバーがついています。
ピジョンと比べると厚みがなく、やわらかさに欠けてしまいます。

 

結論

「肌あたりの良さ」ならピジョン!
メデラのソフトカバーも悪くはないが、ピジョンと比較すると固く感じる。

 

【操作性】ダイヤル式かボタン式か

電動搾乳機の操作部分

左がピジョン、右がメデラ

ピジョンダイヤル式でスイッチのオンオフから搾乳の強さまで、ぐるりと回せばOK!

対してメデラ4つのボタンがついていて直感的に操作できる仕様になっています。

どちらが良いかというと、はっきり言って好みの違いですね。

 

東京ダック
私は操作性はどちらも一緒だと思いましたが、分かりやすさでいうとピジョンでした。
ピジョンだと、搾乳の強さが数値が分かるのに対し、メデラは数値が表示されないので、感覚が頼りです。

 

結論

ピジョンはダイヤル式、メデラはボタン式でどちらも操作性は◎。
どちらが良いかは好みの問題。
ただし、メデラは搾乳の強さが数値で分からないので、分かりやすさでいうとピジョンのダイヤル式が良い!

 

【横漏れしないか】ピジョンはほぼ横漏れなし

メデラ電動搾乳器は横漏れ注意

メデラの電動搾乳器を使って搾乳中、さく乳口のフリンジ部分の端から母乳が横漏れしました。
対して、ピジョンはほぼ横漏れがありません。

どうしてなのか検討してみると、ピジョンには取り外し可能なシリコーンゴムがついていて、これが母乳が横漏れする際のストッパーの役割にもなっているみたいです。段差があるのがいいみたい。
メデラは一体型のソフトカバーなので段差がなく、隙間が一瞬でもできるとすぐ横漏れてしまいます。

 

東京ダック
搾乳途中で搾乳口の位置をずらすと横漏れしやすかったです。
最初から正しい位置で搾乳すると横漏れも回避できました。

 

結論

母乳が横漏れしやすいのはメデラ。
ただし、最初からきちんと装着できていれば、横漏れも回避できます。

 

【洗いやすさ】食洗器が使える+部品が少ないメデラが勝利

メデラの電動搾乳器は食洗器が使えます!(チューブと電動部以外)
我が家には食洗器がないのでこの良さを体感できませんでしたが、使えたらめちゃくちゃ楽ですよね!
ピジョンの電動搾乳器は残念ながら「公式では手洗い推奨」です。食洗器は自己責任です。

注目ポイントとして、毎回洗う部品の数にも違いがあります。

メデラ電動さく乳器毎回洗うパーツ

 

メデラ

  1. さく乳口
  2. コネクター(ピジョンでいうところの”本体”)
  3. メンブレン(ピジョンでいうところの”ソフトカップ”)
  4. 哺乳瓶

ピジョン電動さく乳器毎回洗うパーツ

ピジョン

  1. さく乳口
  2. さく乳口パッド
  3. ソフトカップ
  4. 本体
  5. シリコーンキャップ
  6. シリコーン弁
  7. 哺乳瓶

部品数が全然違う…。

しかも、ピジョンにはシリコーン弁といった紛失しやすい小さな部品や、少しでも傷をつけたら吸引が弱まってしまうソフトカップ毎回洗浄しなくてはなりません。

はっきり言って、ずぼらな私は、ピジョンの電動搾乳機の部品を毎回洗うのが超絶面倒です…。

 

東京ダック
メデラにはチューブがついていて、これを毎回洗うのは面倒だなと思っていたのですが、チューブの中には基本的に空気しか通らないので洗浄の必要はありません。
万が一母乳や汚れが入ってしまった際は洗剤を入れたぬるま湯で洗浄すればOK!
メデラの洗いにくい部分

メデラの洗いにくい部分

比較表で「洗浄のしやすさ」に「一長一短」と書いていた理由もお伝えします。
ピジョンもメデラも洗浄時、指が入らない細かい部分がある!

食洗器を持っていたら、メデラの場合は何も問題がないのですが、ピジョンは手洗い推奨です。私は「適当に洗って電子レンジ消毒でOK」にしていますが、もし洗いにくい場所に汚れがこびりついてしまったらと思うと、気が滅入ります。

 

結論

「洗いやすさ」はメデラの勝利!
「食洗器が使える+部品が少ない」のはずぼらさんには神仕様♪
ただし、メデラもピジョンも指が入らない細かい部分もあるので、手洗いは面倒に感じることも。

 

【音+振動が少ない】ピジョンもメデラも音が大きい。夜中の搾乳は注意

ピジョンもメデラも搾乳時にカエルの鳴き声のような大きな音が出ます。掃除機ほどの音量ではないにしろ、まぁまぁ大きな機械音です。しかも搾乳時間って20分もかかるから音の大きさは気になるポイントですよね。

 

東京ダック
我が家は壁の薄いアパートに住んでいるので、夜中に電動搾乳器を使うのは躊躇します。

 

結論

掃除機ほどの音ではないが、搾乳時はカエルの鳴き声のような大きな音が発生。
日中は問題ないが、夜中の使用は注意が必要。

 

ポイント

メデラの新作ソロ電動さく乳器は静音設計になっているとのこと。
これは期待大!
また、どうしても音が出るのが嫌な場合は、手動タイプがおすすめ。
電動より静かです。

 

【母乳の保存のしやすさ】そのまま冷凍も可能な哺乳瓶がついてくるメデラの勝ち

メデラの哺乳瓶(蓋つき)

メデラの哺乳瓶(蓋つき)

ピジョンの哺乳瓶(蓋無し)

ピジョンの哺乳瓶(蓋無し)

搾乳後の母乳を赤ちゃんにあげるために保管する方もいるかと思います。

メデラにはそのまま冷凍保存もできる哺乳瓶が標準でついてきます。しかもキャップ付き。

対してピジョンは冷凍保存する際は「母乳フリーザーパック」が必要です。別で買う必要があります。

 

東京ダック
メデラの冷凍保存もできる哺乳瓶はとても便利!
標準搭載は1本だけなので、冷凍保存をしつつ搾乳もしたい場合は別途購入する必要があります。
しかし、フリーザーパックのように母乳を移し替える必要がないのでラクチンです。
洗浄後繰り返し使えるので、環境にもやさしいですね♪

 

また、冷蔵保存の場合も保存しやすさはメデラの勝ちです。

何故なら、メデラだと哺乳瓶につけるキャップが標準でついてくるので、しっかり密封ができます。

対してピジョンはキャップが標準でついてきません。別で買う必要があります。

ピジョンには乳首とキャップがついてくる

ただし、ピジョンには乳首(新生児~SSサイズ)とキャップが標準でついてくるので、部品は多くなりますがこれで密閉も可能です。

 

東京ダック
メデラの電動搾乳器には哺乳瓶の乳首やキャップが標準でついてきません。
別に買う必要があります・・・が!
メデラの乳首は全月齢対象のカームというもの。
成長によって買い替える必要がないのでめちゃくちゃ便利です。

 

結論

搾乳後の母乳を保存したい場合は、そのまま冷凍保存可能な哺乳瓶が標準搭載されているメデラの勝ち!

 

【オプション品】乳首が小さい&大きいお悩みの人も使えるのがメデラ。

メデラの搾乳口

「メデラの搾乳口」分かりやすいように梱包時の蓋をつけて撮影しております

なかなか人には言えないお悩みのひとつ、乳首の大きさ。
乳首が小さすぎたり大きすぎると標準サイズの電動搾乳器は使えないですよね。

メデラは一般的な24㎜の搾乳口とは別に21㎜の小さめの搾乳口が標準搭載!
しかも、別売りで乳首が大きい人向けに27mm/30mm/36mmと3サイズを取り揃えています。

 

東京ダック
ピジョンは別売りのオプション品として27mmしか用意がありません。

 

結論

乳首が小さい&大きくて悩んでいる方はメデラ一択!
世界標準のメデラは全ての人が快適に搾乳できるよう努めています。

 

ポイント

自分の乳首のサイズが分からない方は、メデラの搾乳口の選び方をチェック!

 

結局どっちを買えばいいの?ピジョンorメデラ、こんな人におすすめします!

比較項目がたくさんあったので、結局ピジョンとメデラ、どちらがいいのか迷った方に向けてそれぞれ「こんなひとにおすすめ」をまとめてみます。

 

ピジョンの電動搾乳器はこんな人におすすめ

ピジョンの電動搾乳器をおすすめする人

  • 初期費用を安く抑えたい
  • 普段からピジョンの哺乳瓶(母乳実感)を使っている
  • 外出先で電動搾乳器を使う(持ち運びやすさ重視)
  • ふんわりやわらかな肌あたりのものが良い!

ピジョンの電動搾乳機の一番の売りは初期費用のコスパではないでしょうか?
1万円以下で購入できるのは安くて最高!なんなら乳首(新生児~SSサイズ)や哺乳瓶も付いてくるので、そのまま赤ちゃんに飲ませることもできちゃいます。

普段から母乳実感の哺乳瓶を使っている方は乳首の付け替えも簡単にできるし、一石二鳥ですね。

また、電動部と哺乳瓶が一体型でシンプルな形状なので、持ち運びやすい!外出先で使う方はピジョンの電動搾乳器がめちゃくちゃおすすめです。

 

メデラの電動搾乳器はこんな人におすすめ

メデラの電動搾乳器をおすすめする人

  • 痛みが少ない搾乳機を求めている
  • 搾乳した母乳を捨てずに赤ちゃんにあげたい(しかも手軽に)
  • 消耗品がない電動搾乳器がほしい
  • 「小さな部品は面倒!」な、おおざっぱさん
  • 手洗いではなく食洗器で洗いたい
  • 「小さい&大きい乳首だから無理かも」とあきらめている方

メデラの電動搾乳機の良さは何といっても痛みが少なくしっかり搾乳できること。
お値段が高かったり、チューブでわちゃわちゃしているのも、この良さがあれば払拭できちゃいます。

初期費用が高いメデラの電動搾乳器ですが、消耗品がないので、ピジョンのように頻繁に消耗品を購入する費用や手間が省けます。

また、哺乳瓶がそのまま冷凍保存可能なので、搾乳した母乳の保管が超便利!解凍後、入れ替えることなくそのまま授乳できちゃうのがいいですよね。

他にも、「部品の数が少ない&小さい部品がない&食洗器可能」なのでおおざっぱでずぼらな方にもおすすめです。

オプション品も充実しているので、乳首に悩みがある方にも是非お勧めしたいですね。

 

【まとめ】迷った時点で即購入がベスト!電動搾乳器は買い!Amazonでは安く買えるよ♪

いかがでしたか?

電動搾乳器は「痛そう」「価格が高い」と躊躇していた私でしたが、買って大満足!
痛みもほぼないし、電動さく乳器を使い始めてから乳腺炎に悩まされることもなくなりました。
価格が高いと思われがちですが、使い始めると、価格以上の価値があることが実感できます!!

今回、ピジョンとメデラの電動搾乳器を比較してみましたが、どちらもメリットデメリットがあるので、「こんな人におすすめ」の項目を参考に自分に合った電動搾乳機を選んでみてくださいね♪

結論

「ピジョン」「メデラ」どちらの電動搾乳機も買って損なし!
初期費用のコスパを考えるなら「ピジョン」
より痛みが少なくしっかり授乳したいなら「メデラ」
欲しいと思った時が買い時!早めに買うのが正解です♪

 

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(3歳&6歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次