コンビミニの長袖お食事エプロンMとLのサイズ比較。セールも開催中。

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。

コンビミニのお食事エプロンがおすすめの理由も前回記事にしました。

あわせて読みたい
お食事エプロンをコンビミニにて追加注文!西松屋、バースデイとの比較も。 長袖のお食事エプロンはコンビミニが優秀だと思っています。 コンビミニのお食事エプロンはお気に入りで、セール時に追加注文するほど♪ 西松屋、バースデイとの長袖お食...

今日はお食事エプロンのサイズMとLで迷っている方に向けて、どれくらいサイズが違うのか写真付きで比較していきたいと思います。

 

限定セール実施中!

現在コンビミニでは、新作春夏ウェアがMAX50%オフのセール中です。

 

目次

コンビミニ長袖お食事エプロンMとLのサイズ比較

お食事エプロンについてのサイズは2展開です。
Mは65~90cm
Lは90~100cm

Mサイズの方が幅がありますね。65㎝からということは、離乳食開始時期から使えるということだと思います。うちの息子も離乳食初期からMサイズを使用していました。

上にのっている淡い色味の動物柄がMサイズで、下にある紺色ベースの車柄がLサイズです。

こうしてみると、明らかにサイズが違いますね。

一番大きく差が出ていたのは着丈です。明らかにLサイズの方が長い。

袖丈や袖幅も違いがあります。

袖口幅の比較をしてみたのですが、こちらはほぼ一緒でした。
ゴムが入っているので、太めの子や細めの子にも合うように作られています。
ゴムがついていないと、袖口から食べ物が入ってきてしまうので、とても大事な部分です。

首周り(襟周り)は同じでした。
以前の記事にも書いたように、首周り(襟周り)を調節できるように接着部分が長く設計されています。

 

MとLサイズの着用比較

次は実際に1歳半の息子が着用してどう違うのか比較します。

息子のスペックは体重11.3kg、身長77.8cm、胸囲49.2cmのちょっとぽっちゃり型です。

コンビミニお食事エプロンLサイズ着用写真

まずLサイズを着用してみました。確かに、今現在はLサイズは大きく感じます。

違った角度からも撮影してみました。

腕の部分が余っていますね。ただ、ゴムが入っているので、使用時に特に問題にはならなそうです。
着丈が十分にあるので服が汚れなくていいですね。
首周り(襟周り)もきちんと閉じられていてちょうどよさそうです。

 

コンビミニお食事エプロンMサイズ着用写真

次はMサイズです。
ベビーチェアのガード部分に引っかかって着丈が短く見えてしまいますね。
気をつけておかないと、このようにガード部分に引っかかるくらいのサイズ感なので、注意が必要です。

ガードに引っかかっていた裾を引っ張って、違う角度からも撮影しました。

Lサイズと比較すると、袖丈もちょうど良さそうです。
こうして見ると、現在息子にはMサイズがぴったりですね。

 

MサイズとLサイズどちらで買おうか迷っている方に

現在息子の洋服は80サイズがぴったりだったり少し小さかったりします。冬の終わりにも使えるようにと90サイズも多く購入していましたが、そのほとんどが少し大きめで、裾を折るなど工夫が必要な状態です。

とても中途半端な時期のため、長く使えるコンビミニ製だと、どちらのサイズを購入しようかとても迷いました。

息子の場合はジャストサイズがMサイズで、もうしばらく使えそうだということが分かりました。ただ、Lサイズでも袖口にゴムが入っているので、特に問題なく使用できることも分かりました。実際にLサイズを着て食事をしてみましたが、食事に支障が出ることはありませんでした。

迷っている方で長く使いたい方はLサイズでもよいのかな?と思います。

もちろん体型が細身ちゃんの場合はまた違うと思うので、あくまでうちの場合はということです。

コンビミニのお食事エプロンは種類が豊富。
長袖、袖なし、女の子用、男の子用とデザインがたくさん!
是非迷っている方は一度公式HPで商品を確認してみてください。

購入者の商品レビューが多く掲載されていて、非常に参考になるので購入前に確認するととても良いですよ。

コンビミニ長袖お食事エプロン(アニマル)はこちらから




コンビミニはセールなどのキャンペーンを随時開催中。
おまけがもらえたり、まとめ買いキャンペーン、半額以上のセールも!

限定セール実施中!

現在コンビミニでは、新作春夏ウェアがMAX50%オフのセール中です。


赤ちゃんがよく笑うベビー服をつくりたい【Combimini(コンビミニ)】

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(2歳&6歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次