エコバッグなら子連れ買い物に便利なレジカゴリュックがオススメ

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。
レジカゴリュック

2歳の子供を育てる妊娠中の育児ブロガー東京ダックです。

2020年7月1日。ついにレジ袋の有料化が開始されました。

これを機にエコバッグ(マイバッグ)を購入する方が増えているということで、以前紹介したフェリシモのレジカゴリュックを改めてご紹介します。

あわせて読みたい
フェリシモのレジカゴリュックはエコバッグでも特にお勧め!3人乗り自転車にも! 1歳10ヶ月の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。 子連れでスーパーの買い物って大変ですよね。 精算後、ぐずりだす子供をなだめながら、買い物かごの中のものを袋...

レジカゴリュックが本当に便利すぎて、めちゃくちゃオススメしたい!
特に小さい子供と一緒に買い物に出る場合、両手があくのでとっても便利。
容量たっぷり、リュック型なので、食品のまとめ買いにもおすすめです。

フェリシモのレジカゴリュックを1年以上愛用している生の声をお伝えします。

フェリシモ「コレクション」

※フェリシモアンバサダーに参加しています。

目次

エコバッグにリュック型をおすすめする理由

一般的にエコバッグというと、持ち手が少し長いトートバッグ型のものですよね。
どこのお店でも手に入るし、安いので、皆さんひとまずこちらのタイプを購入しているかと思います。
もちろん我が家もこのタイプのエコバッグは持っています。
数点買いなど、ちょっとした買い物には、小さく折りたためてポケットにも入るトートバッグ型のエコバッグを使っています。

しかし、問題は子連れ買い物の時と、まとめ買いの時。

  • 子連れ買い物・・・・・・片手がふさがって、子供の対応をするのが大変。
  • まとめ買い・・・・・・ひとつの肩や腕で荷物を持つので、重すぎる。

リュック型のエコバッグはこうした問題をさらっと解決してしまいます。

子連れで買い物が断然ラクチンに

リュック型だと両手があくので、子供への対応に余裕が出ます。

息子は3歳に近くなり、ベビーカーに乗る頻度も減ってきたので、両手があくのはとても便利。
片手は息子と手を繋ぎ、反対の手は、ぶらぶら自由。
私は現在妊娠中でもあるので、この自由な手というのが重要。
転びそうなときもバランスがとれるし、狭い道でぶつかりそうになってもお腹を守れます。

また、息子が「あれ何?」と聞いてきたとき、自由な手を使って指差ししながら「あれは○○だよ~」と説明できる余裕も生まれます。
リュックだとしゃがむのも楽なので、花を摘んであげたり、一緒に虫を見てあげることもできます。
息子はまだまだよく転ぶので、転ぶ前にさっと助けてあげることが出来るのもリュック型の強みですね。

まとめ買いには断然リュック型のエコバッグがオススメ

フェリシモのレジカゴリュックは通常サイズだと容量24L、耐荷重が12kgです。
容量たっぷり、めちゃくちゃ荷物が入ります。

新型コロナウイルスが蔓延したことで、食品のまとめ買いをする機会が増えました。
今までのまとめ買いなら、夫と一緒に荷物を持てるのですが、感染症対策としてスーパーも一人での買い物を推奨。一人で大量の荷物を持ち帰る羽目に。

パンパンになるまで荷物を詰め込んでも、リュック型なので、「持ち上がらない!」なんてことは無く、なんなら、両手があくので、追加で購入できちゃうほど、まとめ買いには役立ちます。
トート型のエコバッグで、まとめ買いは無理だったろうなと思います。

ちなみに、フェリシモのレジカゴリュックは種類が豊富で、通常サイズの約1.7倍「ジャンボサイズ」も販売されています。12ロールのトイレットペーパーもすっぽり入るのだとか。凄すぎる。

フェリシモ 大量買いもらくらく! レジカゴリュック〈カーキ・ジャンボ〉【送料無料】

フェリシモのレジカゴリュックは1年以上使ってもまだまだ現役

よくあるエコバッグ、特にノベルティで貰ったものなんかはすぐ破れたりして使えなくなってしまうんですよね。

ところが、フェリシモのレジカゴリュックはかなり丈夫です
我が家は1年以上ガシガシ使っていますが、破れたり、擦れたりすることなくまだまだ現役です。
おそらくこの先数年、もしくは10年以上使えるかもしれないくらい、頑丈です。

通常のエコバッグより初期費用は掛かりますが、丈夫すぎる・便利なので元はしっかりとれると思います。

使い道色々。里帰り出産にも使う予定

軽いのに容量が大きく、デザインもシンプルでおしゃれなため、旅行時にも役立ちます。
私は9月出産予定なので、里帰り出産のときにも使う予定です。
今回の里帰りは私だけでなく、息子も一緒なので荷物が多い!
リュックタイプで容量が大きいのはとても助かります。

私が使っているのは折りたためるタイプなので、使わない時は折りたたんで保管できるのも嬉しいところですね。
フェリシモ 大量買いもらくらく! レジカゴリュック〈ポータブル軽量〉の会【送料無料】

メリットもあればデメリットもあるフェリシモのレジカゴリュック

メリットばかり紹介していると、デメリットもないのかと勘繰りますよね。
ぶっちゃけ、あります!!
特に暑い夏の時期はかなりのデメリットになるかもしれません。
それは「背中の熱が食品に移ってしまうこと」。
リュック型なので、どうしても体温が移りやすいんですよね。

でも大丈夫!
解決する二つの方法があるのでご紹介します。

1.背中側には常温保存可能なものを配置

どうしても体温が伝わってしまう背中側には常温保存可能なものを配置しましょう。
にんじんやらジャガイモなどの野菜系や醤油や油、カップ麺など常温保存品は背中側、肉や魚、アイスなどの冷蔵・冷凍品はポケットが付いている表側に配置させると良いですね。
この工夫で問題は解決されるかと思います。

2.保冷タイプのレジカゴリュックを使う

フェリシモのレジカゴリュックは種類が豊富。
実は保冷タイプも販売されています。

内側にアルミが付いているので、冷蔵・冷凍品も安心して持ち運べます。
さらに、保冷剤を入れるメッシュポケットも付いているので、食材を冷たくキープ!
暑い季節、新たにレジカゴリュックの購入を検討しているのであれば、こちらがおすすめです。
フェリシモ 大量買いもらくらく! レジカゴリュック〈グレー・保冷〉【送料無料】

レジカゴリュックの魅力に気づいてしまったら、もう元には戻れません

レジカゴリュックを使う前はその魅力に気づいていませんでしたが、はっきり言って、もう最高です!
重くなりがちな食材を背負うことがこんなに楽だとは!

新型コロナウイルス対策でレジカゴバッグへの袋詰めを行っていないスーパーが多くありますが、今後ウイルスがおさまってきたリ、特効薬が出て、袋詰めサービスが再開したら、フェリシモのレジカゴリュックは更に便利なものへと変化します!

レジカゴリュックの使い方や、私が現在使っている折り畳みのできる「ポータブル軽量」の商品の詳細については以前の記事を参照してください。(写真多めで分かりやすく説明したつもりです。)

あわせて読みたい
フェリシモのレジカゴリュックはエコバッグでも特にお勧め!3人乗り自転車にも! 1歳10ヶ月の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。 子連れでスーパーの買い物って大変ですよね。 精算後、ぐずりだす子供をなだめながら、買い物かごの中のものを袋...

1,000円オフの割引キャンペーン中!買うなら今!

2021年3月31日まで、フェリシモのレジカゴリュックがなんと初回限定1,000円オフです。
定番タイプも、私が使っている「ポータブル軽量」も、この季節におすすめしたい「保冷タイプ」も全部ぜ~んぶ1,000円オフです。

お得な期間なので、このタイミングでの購入をおすすめします。

【割引クーポン情報】はじめての方も久しぶりの方もOK!

さらに!
現在フェリシモでは「はじめておトク!ラッキーキャンペーン」を実施中です。初めての方はもちろんのこと、現在定期便の契約中でない久しぶりの方も対象!

割引クーポン

5,000円(税込)以上で300円引き
クーポンコード:5523(使用期限:2022年3月31日まで)

エントリーコードの使い方はショッピングバッグの「媒体番号」から上記のコードを入力すればOK!

「レジカゴリュックってどんな種類があるの?」一覧で見たい方はこちら↓

1000円オフのキャンペーンをもっと知りたいという方はこちら↓

フェリシモ「コレクション」


ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(2歳&6歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次