2歳の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。
アンパンマンってご存知ですか?
もちろん知ってますとも。
丸いお顔に、丸い鼻。丸いほっぺに、丸いお手て・・・。
そう。
アンパンマンは丸いお手て。
じゃんけんする時に「ぐー」ばかり出していると
「アンパンマンかよっ!?(笑)」
という突っ込みを受けたことあるとかないとか。
そんな、じゃんけんにめっぽう弱そうなアンパンマン。
なんと、ベビーブック2020年1月号の付録に「じゃんけんできるかな?」というじゃんけんをしている姿が!!!?
アンパンマンはグー以外出せるのか。
検証していきたいと思います。
ベビーブッグは1~3歳のための知育えほん
面白そうな号だけ買っていたのですが、増税前に半年分定期購読し出したベビーブック。
アンパンマンやいないいないばあっ!など子供が大好きなキャラクターたちがたくさん出てくるだけでなく、知育絵本としても使えるので、子育て中かなり役立っております。
ベビーブック2020年1月号
現在発売されているベビーブック2020年1月号。
今月号は付録が豪華で110分収録されたDVDも付いてきます。
そしてお風呂グッズの付録も豪華なんですね。
お風呂シールとお風呂ボード2冊ついてくるんです。
そう、この表紙だけでは、アンパンマンのじゃんけんについて知る由もないのです。
アンパンマンの秘密は購入者しかわからないようになっているのです。
「いっしょにあそぼう!」
とにこやかなアンパンマン。
君の最大の秘密をこれから暴かれるとはつゆ知らずに。
問題の付録。
アンパンマンのお風呂ボード
こちらが、付録についていたアンパンマンのお風呂ボードです。
写真にあるのはお風呂で子供と遊べるように、表情のまねっこが出来るという可愛らしいページです。
裏返すと、問題の、アンパンマンたちとじゃんけんができるというページが登場します。
じゃんけんできるかな?
!!
まさかの「チョキ」が出来るとは!!!
しょくぱんまん、どや顔です。
そして何より驚いたのは、カレーパンマンの「パー」です。
これ、「グー」やろ!!???
「グー」と「パー」の違いがいまいちわかりません。
実は右側のページも他のキャラクターたちがジャンケンをしています。
確認してみましょう。
!!!
やっぱりわかりません!
「グー」も「パー」も一緒じゃないですか?
「チョキ」が出来るなら、指が存在しているはずですよね?
何故指を5本出さないのか?
想像するとちょっと違うキャラクターになってしまいそうで怖いですが、子供たちは、このキャラクター達を見て、「パー」が手を広げるということを理解できるのでしょうか?
わざわざ吹き出しを使って人間の手で「グー」「チョキ」「パー」と説明しちゃってますもんね。アンパンマンのキャラクターたちの意味がないのでは・・・。
編集者たちがアンパンマンの世界観を壊さず、頑張ってじゃんけんぽんをさせていることがひしひしと伝わります。
ホラーマンの表情が物語っている。
「グー」と「パー」の見分け方ですが、ホラーマンの表情を見ると、手で判別するのではなくて、顔ですよね。あと、力こぶを出すようにしたり、メロンパンナちゃんのように力強く前に出したり、身体全体を使って「私はグーを出しているんだぞ!」と伝える必要があるようです。
そしてアンパンマンはいない
お気づきでしょうか?
アンパンマン、いないんですよね。
他のキャラクターはじゃんけんしているのに、アンパンマンはジャンケンしていないんですよ。
アンパンマンはどうなんでしょうね?
やはり世界観を壊すからメインのアンパンマンは出さない方針だったのでしょうか?
まとめ
Twitterなどをみても、誰も、このベビーブックの付録にツッコミを入れている人がいないので、ついつい、アンパンマンのじゃんけんについて記事を挙げてしまいました。
この付録以外にも、本誌はとても充実した内容ですので、是非お手に取って見てください。
500円割引で購入できる定期購読/~\Fujisan.co.jpへ
コメント