【2,500円分もらえる】2025/7/31までDROBEの招待キャンペーン実施中

「大昆虫展in東京スカイツリータウン」子連れで遊びに行ってきました♪

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。

2025年7月12日から東京スカイツリータウンで開催されている大昆虫展 in 東京スカイツリータウン ~昆虫と地球とみんなのみらい~に、5歳の息子と一緒に行ってきました!

今回は、小学2年生の兄は「家でのんびりしたい」とのことで、夫とお留守番。
昆虫が大好きな次男と2人で、思う存分楽しんできました。

会場はそれほど広くないものの、カブトムシのふれあい体験や珍しい昆虫の展示、ワークショップなど内容は盛りだくさん!
気づけばなんと合計3時間も滞在していました。

この記事では、実際に訪れて感じた良かった点・ちょっと残念だった点お土産や無料特典情報などを、リアルな口コミとしてレポートしていきます♪

東京ダック

昆虫好きの子どもの天国です!

目次

大昆虫展in東京スカイツリータウンの概要

名称大昆虫展in東京スカイツリータウン(昆虫と地球とみんなのみらい)
開催日時2025年7月12日(土)~9月1日(月)
10:00-18:00
※8月8日(金)~16日(土)は20:00まで
※最終日は17時まで
会場東京スカイツリータウン・ソラマチ5階
「スペース634」
〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2
公式HPhttps://daikontyu-ten.jp/

大昆虫展のレポート・感想

総数200匹以上のカブトムシ・クワガタムシに触れる!

一番の見どころはカブトムシやクワガタムシに触れられる「ふれあいの森」。

むしろ、この展示のために大昆虫展が開かれていると言っても過言ではないほど、力が入っています。

私たちが遊びに行ったときはカブトムシが大量に展示されていました。
8月になるとクワガタも登場するらしいです。

木の幹にくっつけて、のぼる様子を観察したり、

近くに寄ってじーっと観察したり、

天井まで登ってしまったカブトムシを探し回ったり、次男は終始大興奮でした。

総数200匹以上とのことで、あっちにもこっちにもカブトムシがいて、触り放題♪

オスだけでなく、メスのカブトムシもいて、違いを比べることもできますよ。

東京ダック

気に入り過ぎて、ほとんどの時間をこのエリアで過ごしていたと思います。

触るときは「投げない」「重ねない」「くっつけない」。
子どもには優しく触るように教えて、保護者が見守ってあげてください。

珍しい昆虫がたくさん

カブトムシだけではありません。世界の珍しい昆虫たちもたくさん展示されています。

息子の大好きな「コーカサスオオカブト」が展示されていたり、

みんなに人気の「ヘラクレスオオカブト」が常時展示されています。

さらに、「珍しいゴキブリ」や、擬態する昆虫として「ナナフシ」や「ハナカマキリ」なども見られます。
そのほかにも、「アリ」や「蚕(カイコ)」など、数は多くありませんが、バラエティ豊かな昆虫たちが展示されていました。

東京ダック

写真に撮るのを忘れてしまいましたが、ヘラクレスオオカブトの幼虫は想像以上に大きくて、さらに元気に動きまわっていて、迫力抜群!
必見です!

【ゲリラ開催】ヘラクレスオオカブトと記念撮影会

会場で虫たちと触れ合っていると、突然ざわざわと賑やかに。
ふと見ると、あっという間に行列が伸びています。

アナウンスによると、ヘラクレスオオカブトとの記念撮影会が始まったとのこと!

ヘラクレスオオカブトが大好きな次男は、「ぜったいにヘラクレスと写真とる!!」と大興奮。
約30分並んで、念願の記念写真を撮ることができました♪

しかも、撮影のあとにはちょっとだけ触らせてもらえる時間も!
次男の顔ほどもある大きなヘラクレスに、目を輝かせながらそっと手を伸ばしていました。

東京ダック

数万円もするヘラクレスオオカブトだそうです。
身体も大きいけど値段も高い!!

ヘラクレスオオカブトとの写真撮影会はゲリラ的に開催されます。
タイミングが合えば超ラッキー♪
長時間並びますが、満足度が高い体験です。

30分も並んでいる間の時間つぶし

30分も待つのが大変だと思う親御さん。分かります。親1子1なので、子どもを放ったらかすこともできず、一緒に並ぶ必要があるんですよね。
その間何をしていたかというと、並ぶところにいろいろとブースが用意されています。

例えば、ぬりえコーナーが用意されているので、遊んでもらったり。

さとう甲さんの昆虫造形で遊んだり。
※壁面のものは触れませんが、ガラスケースの上に置かれているものは「見本」と書いてあり、触れます。

羽ばたく標本が展示されていたり。

いもむしの様子を観察したりと、見どころはたくさんありました。

【悲報】Androidスマホはゲームに参加できない

大昆虫展では、スマホを使ったゲーム「バグハン!」というデジタル昆虫採集ゲームも楽しめます。
ゲームを遊ぶと、限定のコラボカードがもらえるという、ちょっとうれしい特典付き。

このゲームは、専用アプリをダウンロードし、QRコードを読み取って遊ぶ仕組みなのですが……
なんと、Androidスマホではアプリのダウンロードができず、遊ぶことができません。iPhoneユーザーだけが対象という、少し残念な仕様です。

我が家は夫がiPhoneで、私はAndroid。
この日は夫が不在だったため、残念ながら遊べずに終了となりました。

そんな中、係の方が申し訳なさそうに「遊べなかったので…」と声をかけてくださり、なんと限定コラボカードをプレゼントしてくれました。

東京ダック

どんなゲームだったのか気になります!

iPhone必須です!

教室などイベントも開催

この日は「映像で見る昆虫たちの世界」をお笑い芸人「堀川ランプ」さんが解説してくれました。タイミングが合わず、参加しませんでしたが、席は埋まっていて大盛況!

「工作」や「クイズ」など、毎日様々な教室が開催されるので、要チェックです!

再入場可能だからたくさん遊べる

大昆虫展は再入場が可能なので、午前中に一度遊んで、お昼ご飯を食べたあと、また戻ってきて遊びました。
なんだかんだで、合計3時間も滞在して遊びつくしたことになります。

東京ダック

なんなら、次男はまだまだいたそうな勢いでした。
ずっとカブトムシと遊んでる~~~。

混雑状況~開催2日目の日曜日~

私たちが大昆虫展に行ったのは、開催2日目の7月13日(日)。
開催後初めての日曜日だったので「混雑しているかも…」と心配していましたが、待ち時間が発生するほどではありませんでした。

もちろん会場内には多くの人がいましたが、「ふれあいの森」は広々としていたため、順番待ちもなく、スムーズに見て回ることができました。

ただし、先ほど紹介したヘラクレスオオカブトとの記念撮影だけは別。ゲリラ的に開催されたため、私たちが行ったときは30分ほど並ぶことに。開催のアナウンスがあったら、すぐに並ぶのがおすすめです。

もらえる・買える!大昆虫展のお土産全部見せます

大昆虫展ではお土産ショップが2か所。カブトムシなどの生体販売と、グッズ販売が行われています。

自動販売機では哀川翔さんコラボのオリジナルタオルなどが販売されています。

ガチャガチャも用意されています。大人気でした。

買ったお土産と、くじ引きの結果

我が家が買ったお土産はこちら。ラキューと大昆虫展オリジナルの刺繍ハンカチです。
おまけでカブトムシのフィギュアをもらいました♪

500円のくじにもチャレンジして、末賞の4等でしたが、クワガタのフィギュアが入っていて、次男は大満足!パタパタ動く蝶のおもちゃも入っていました。
1等だと虫のリュックサックがもらえます。

無料でもらえるお土産

入場すると無料でもらえる幼虫3Dゼリー。
まだ作ってませんが、パッケージを見るとリアルで、一瞬びっくりします。

「X」もしくは「Instagram」のSNSフォローをすると、光る昆虫が無料でもらえました。

会場内にある「東京いきもの調査団クイズ」に答えるとステッカーがもらえます。
クイズ自体は難しいので、幼児には難易度高め。大人の私も分からない箇所がありました。

「半券サービス」と「レシートサービス」

ソラマチの店舗でお買い物したレシートを提示すると、カブトムシ?クワガタ?のミニフィギュアがもらえます。この昆虫の品種がわからない…。

有料のお土産はもちろんのこと、無料のお土産もたくさん用意されていて、ちょっとお得な気分です♪

無料プレゼントは数に限りがあるようなので、早めの来場がおすすめです。

チケット料金

3歳未満は無料ですが、3歳以上からチケット料金が発生します。

当日券は「平日」と「土日祝(および8/8~16)」で料金が異なります。平日のほうが安い。

そして、「大人」「子ども」単品で購入するより、「親子券」のほうが200円お得です。

当日券より“お得”に買う方法

「チケットぴあ」「イープラス」「ローチケ」にて前売り券が発売されています。

じつはこの前売り券が安くてお得なチケットなんです。

前売り券

  • 親子:1,800円
  • 大人:1,200円
  • 子ども:800円

※すべて税込価格

平日の当日券と同じ金額で販売されています。

つまり、土日祝日に行こうと思っている方は前売り券のほうが1人当たり100円安くなるっというコト。

この前売り券は当日の申し込み&発行でもOK!

東京ダック

私は当日ローチケでネット申し込みしてから、コンビニのローソンで発券&お支払い。それからそのまま会場に向かいました。

発行手数料一覧

  • チケットぴあ(1枚当たり)
    • ぴあプレミアム会員:0円
    • ぴあ会員:165円
    • ぴあ会員・メンバーズ:165円
  • イープラス:0円
  • ローチケ:0円
東京ダック

チケットぴあはプレミアム会員(クレジットカード「ぴあカード」会員)じゃないと発行手数料がかかるので注意が必要です。

大昆虫展inスカイツリータウンは大満足!猛暑の夏に最高の場所でした。

大昆虫展は何よりも、たくさんのカブトムシと触れ合えるのが良いです!昆虫愛が強い子は絶対に満足できるはず!
ただ、それ以外は小規模なブースなので、触れ合いをしたくない人は面白くないかもしれません…。

今年の夏は猛暑で、公園遊びもままならないため、こういう体験型の室内イベントは、冷房も効いていて最高でした!

東京ダック

是非遊びに行ってくださいね♪

「室内遊び場、どこ行こう?」と迷ったら遊び予約サイト「アソビュー」がおすすめ。
安くチケットが買えますよ♪

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(4歳&7歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次