【フェリシモ】当サイト限定クーポン配布中⇒詳しくはこちら

フォーミュラE東京のコミュニティツアーに当選!5月16日だけの特別体験をレポート

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。

フォーミュラE東京大会のコミュニティツアーに当選しました!

このイベントは、江東区の小・中・高校生とその保護者1,000名を対象に、レース前日の5月16日(金)に開催された特別プログラム。
フリー走行の見学に加え、フォーミュラカーを間近で見られる「ピットレーンウォーク」、さらにコースの上を歩ける「トラックウォーク」など、盛りだくさんの内容を楽しめました。

普段は入ることのできないエリアを歩いたり、間近で見る迫力のマシンに親子で大興奮!
実際に参加して感じた会場の雰囲気や、子どもと一緒に楽しめたポイント、注意点などをレポートします。

目次

そもそもフォーミュラE東京大会2025って何⁉

フォーミュラEとは「電気自動車による世界最高峰の国際レースシリーズ」です。F1と違い、ガソリンエンジンではなく、電気モーターとバッテリーで動くEVマシンで戦います。2014年に初開催されて、今年で11年目。2025年5月は東京ビッグサイトと周辺の公道がレース会場です。

フォーミュラE東京大会
開催日:2025年5月17日(土)、18日(日)の2日間
場所:東京ビッグサイトを中心とした有明地区
公式サイト:https://fiaformulae.com/ja/calendar/tokyo

コミュニティーツアーに当選!

今回開催されたコミュニティツアーは次世代育成のため対象者は小・中・高校生とその保護者。しかも、開催地区である江東区に在住している人だけ。抽選ではあるけど、当選者は1,000人と結構多いし、「当たるかも?」と期待していて応募したら見事当選!

小学校2年生の長男は車好きなので、とっても喜んでいました♪

(次男と夫は親子遠足のため、参加できず…。でも遠足楽しかったようです♪)

プログラム
開催日:2025年5月16日(金)
15:00 開場/ファンビレッジオープン
16:00 フリー走行
17:00 ピットレーンウォーク、トラックウォーク
19:30 閉場/ファンビレッジクローズ

会場の雰囲気

受付はファンビレッジの入口

受付は東京ビッグサイトの展示ホール。屋内の「ファンビレッジ」を通って、屋外のスタンド席へ移動します。

会場MAP

歩くと結構距離があって、15分くらいかかったかな?

途中選手の旗が並んでいます。

スタンド席はいくつもあって、大規模。

案内されたグランドスタンドは2番。スタート/フィニッシュがよく見える特等席です!

フォーミュラカーが目の前を走り抜ける!フリー走行を見学

満席ではなくゆったり見れました

目玉のフリー走行です。

フォーミュラカーが目の前を走り抜けます。

長男大興奮!!お気に入りのマシンを決めて、「がんばれー」と応援していました。

嬉しいことに、席の移動は自由。だから、近くでマシンの迫力を感じたり、階段を上ってコース全体を見下ろしたりと様々な楽しみ方ができました。

バーナード選手の垂れ幕と一緒に。有料すれば史上最年少だそうです。

途中、マクラーレンのバーナード選手のマシンがクラッシュしてしまうというアクシデントもありましたが、フリー走行は無事終了。

スタートダッシュを練習する「プラクティススタート」

最後はプラクティススタートが行われ、起動力の力強さを間近で体験できました。(F1よりもスタートダッシュは早いのだそうです。すごい。)

Xで実際に走行する動画を公開しています。音付きは迫力が違う!!
良かったら見てくださいね♪

整備中のマシンを間近で見学できる「ピットレーンウォーク」

フリー走行が終わると、次はピットレーンウォークです。

普段立ち入ることができない整備・作業用の通路を歩いて見学します。

日産のマシン

マシンの整備だけではなく、制御盤みたいなものに入力している姿があって、とっても不思議。

DSペンスキーのマシン
長男がお気に入りのEnvision Racing

各チーム雰囲気が違うのも面白かったです。

また、通路ではタイヤを運んだり、

マシンが近くを通ったりとピットならではの緊張感と臨場感を味わえました。

サーキットの上をぐるっと歩いてまわれる「トラックウォーク」

マシンが実際に走るサーキットの上をぐるっと歩いてまわれる「トラックウォーク」は、「ピットレーンウォーク」と同時に開催されていました。

コースの全長は2.582km。徒歩だと結構時間がかかりそうです。

長男はピットレーンウォークで満足したのか、1周せずにスタート/フィニッシュ地点を走り抜けて楽しんでいました。

ミニカー運転やゲームなど体験型の「ファンビレッジ」

これだけじゃないんです。入口にあった体験型エリア「ファンビレッジ」も楽しめちゃうんです。

ミニカーを運転したり、ゲームをしたり、ステージを見たり、飲食したりと、フォーミュラEファンのためのフェスティバルが開催されています。

ファンビレッジの体験は語りきれないので、次回の記事に続きます。お楽しみに!

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(4歳&7歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次