【フェリシモ】当サイト限定クーポン配布中⇒詳しくはこちら

【体験レポ】フォーミュラE東京ファンビレッジに子連れで行ってきた!無料で楽しめるおすすめスポット

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。

フォーミュラE東京の「コミュニティツアー」体験レポート第2弾。

マシンが実際にコースを駆け巡る姿を観戦するだけでなく、体験型エリア「ファンビレッジ」も一足早く入場できました。ミニカーを運転したり、ゲームをしたり、子どもが大満足したアクティビティがいっぱい!しかも、このエリアは、レース日の土日に無料開放されます。

今回はフォーミュラE東京の「ファンビレッジ」について、小学校2年生の子どもが楽しんだおすすめスポットを紹介していきたいと思います。

東京ダック

子どもが遊べる場所が満載で、とっても素晴らしいイベントでした♪

目次

子どもがミニカーを実際に運転!シティサーキット

キッズ用EVカートを使ったゴーカートがありました。速度もある程度出るし、結構本格的。長男は夢中になって遊んでいました。

体験時間は1回につき5分。身長105㎝以上150㎝未満の子ども限定です。

サンダルだと利用できません。運動靴で来場しましょう。

「シティサーキット東京ベイ」はゆりかもめ青海駅に常設されています。キッズEVカートは20分1,000円と格安なので、今度遊びに行きたい♪

ヤマハのブースでは、マウンテンバイクの「VR走行」や猫型カー「ニャイケン」を操縦

ヤマハのブースも体験型アトラクションがいっぱい。VR技術を搭載したマウンテンバイクの走行体験「VR TRAIL」を楽しみました。ペダルを使わずにプレイすることも可能で、長男も体験することができました。山道の中にある「音符(♪)」を集めてゴールを目指します。20個以上音符を集めて、長男満足したそうです♪

他にも猫型カー「ニャイケン」に乗ってぐるっと1周。操作はスティックレバーでとってもかんたん。大人と一緒に乗車できるので、小さな子どもたちに大好評でした。

他にも電動の車いすがあって、乗車体験ができるようでした。

ショベルカーに乗って記念撮影「コマツ」

建機のメーカー「コマツ」ではショベルカーが展示されていました。乗車して、操縦レバーを触ることができます。こちらも小さな子どもたちに人気のエリアでした。

東京ダック

小さなショベルカーも展示されていて珍しかったです。

スマホを使って大画面で楽しむ、みんなでサーキットバトルゲーム

会場中央に設置された大型スクリーン。レースを映すだけでなく、アイドルタイムはサーキットバトルゲームに早変わり。QRコードが表示されたら、スマホで読み込んで参加名を入力したらレース開始。

操作はスマホで右左を押すだけだから、小さな子どもも一緒になって遊べます。同時に20人近く参加していたので、(人数の上限は分かりません。)長い時間待つことなく、すぐ遊べるのもありがたかった!

東京ダック

長男は優勝を逃したのでとっても悔しかったみたいです。

大人気!レーシングシミュレーターでリアルなサーキット体験

レーシングシミュレーターで、フォーミュラEのバーチャルサーキットを体験できるブースが大人気でした。

残念ながら、いつも長蛇の列ができていて、「最後人が少なくなってから乗ろう!」と思っていたら、閉場30分前に締め切ってしまい、体験することができずに終了。

東京ダック

子どもも大人も皆楽しそうにプレイしていました!

お土産屋さんは残念ながら土日のみの営業

ファンビレッジにあるフォーミュラEのお土産屋さん「FAN STORE」は土日のみの営業で、この日は閉店していました。Tシャツや帽子などがずらり。記念に何か買いたかったよー。

ステージではトークショーや土日に開催するイベントの予行練習も!

ステージではトークショーを開催。また、土日に開催するライブミュージックや座showの予行練習が行われていました。アーティストは「爆風スランプ」「SIRUP」「MOS」と豪華メンバー。

子どもは他の遊びに夢中で、ステージは遠くからしか見ませんでしたが、とっても素敵な雰囲気です。

休憩スペースはクッションがたくさんでリラックス&子どもの遊び場併設

休憩スペースはたくさん用意されていて、どこもリラックスできる雰囲気でした。大型スクリーンにはレースの様子が映し出されるそうです。

テーブルと椅子のエリアもあるので飲食も可能です。

写真には撮れませんでしたが、赤ちゃんや小さな子どもがくつろぎながら遊べるクッションエリアが併設されている場所もありましたよ。

他にもたくさん!ゲームや体験型アトラクションが満載

この日動いていなかったため遊べませんでしたが、土日にはゲームや体験型アトラクションが他にもたくさん稼働するようです。楽しみですね!

【番外編】給水所が近未来的

ファンビレッジでは無料の給水所が設置されています。これがとっても近未来的。

薄型の給水器が設置されていて、横のセンサーに手を近づけると水が出てくるんです。

とっても使いやすくて便利でした。

2026年も東京で開催か⁉子どもが楽しめる場所をぜひ継続してほしい!

2025年フォーミュラE東京は5月18日をもって無事閉幕しましたが、2026年も同じように東京での開催される可能性が高いようです。

motorsports.com⇒ ニュース【フォーミュラE東京E-Prixの未来はどうなる? シリーズCEO「ナイトレース開催の可能性についても東京都と協議」】

ファンビレッジは2024年、2025年と無料開放されていたので、2026年も同じように楽しめるといいのですが、果たしてどうなるでしょうか。

本戦の観戦って、子連れにはちょっとハードルが高いんですよね(見やすい席には子ども料金がなくて、チケット代もけっこう高くなるし)。その点、ファンビレッジは子どもがフォーミュラEの世界を気軽に楽しめる、ありがたい場所なんです。

来年は夜間開催もあり得るそうなので、大人だけが楽しむレースになるのか???

東京ダック

もし、ファンビレッジが来年も開催となれば、今度は次男も連れて、ぜひまた行きたいです!!

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(4歳&7歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次