【フェリシモ】当サイト限定クーポン配布中⇒詳しくはこちら

HAKKA(ハッカ)ファミリーセールの戦利品と会場の様子【2025年2月冬開催】

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。

2025年2月7日に東京・渋谷で開催されたHAKKA(ハッカ)ファミリーセールでお買い物してきました。私が買いたいメインは子ども服のハッカキッズ!戦利品(購入品)と会場の様子をご紹介します。

東京ダック

そこまで混んでなかったし、まだあまり知られていない穴場なファミセなのかも??

・HAKKA公式通販サイトはこちら
・楽天ならマルイ楽天市場店でハッカキッズの取り扱いがあります。

目次

HAKKAファミリーセールの概要

開催日時【2025年2月7日(金)】
10:00 – 18:00
※最終入場時間17:00
【2025年2月8日(土)】
10:00 – 17:00
※最終入場時間16:00
場所「HAKKAビル」
東京都渋谷区渋谷3-5-5
対象アイテムレディース、子ども服、Madu(食器やファブリック)など
支払方法現金、クレジットカード(3,000円以上で利用可)
参加方法予約不要
両日とも8:30から整理券配布
(おひとり様1枚)

HAKKAファミリーセールの戦利品(購入品)

最近ナルミヤのファミリーセールも行ったし、ちょっとだけ買う予定が安くて爆買いしてしまいました…。子供服関連だけで16点。合計17,160円(税込)!レジでタグを切り取られたため元の値段を忘れてしまったものもありますが、半額から9割引き以上のものまで、とてもお得な商品ばかりでした。

東京ダック

我が家は小1と4歳の男の子兄弟。私は男の子の服だけ購入しましたが、女の子の服もhakkaらしい、花柄などかわいいものがたくさん販売されていました。

福袋

2024年の福袋が半額で販売されていました。税抜10,000円⇒5,000円。アウターとトレーナー、長袖Tシャツと長ズボンの4点セット。サイズも豊富でありがたかった。130サイズと110サイズ、兄弟でお揃コーデにしたいと思います♪

東京ダック

男の子用だけでなく女の子用も売っていました。

トップス

2023年の福袋に入っていた長袖トレーナー。税抜1,000円でした。福袋専売品だけど一応値札が付いていて、半額以下…。サイズは110。

サンプル品で半額以下の税抜1,500円でした。ポケット付きでめっちゃおしゃれ。サイズは120。

スウェットベスト。5,000円がなんと500円!9割引き!ハッカ公式通販サイトのアウトレット価格より安い…。サイズ110。数やサイズが結構たくさんありました。

東京ダック

激安商品ばかり選んでます。

パンツ

これも2023年の福袋に入っていたパンツ。税抜1,000円でした。サイズは110。

サンダル

フェイクレザーストラップ付サンダル。税抜6,300円が約92%割引で500円。特価品の段ボールに入っていました。19㎝はラストワンでした。

東京ダック

19cmが一番大きいサイズでした。

雑貨

絵本が数冊売ってました。「スケルトン!~なかはどうなっているのかな?のりもの編」。税抜1,500円が300円。

ぬいぐるみ、たくさん売っていました。ダグラスのステゴザウルス税抜2,200円が500円。

お箸はサイズ別に用意されていて種類豊富。箸先が漆塗りで嬉しい♪税抜1,200円が300円。

【番外編】クッションカバー

レディースフロアをのぞいて、試着室が混んでいたため、雑貨だけ購入。クッションカバーを4つ。それぞれ税抜660円。元値を忘れてしまいましたが、公式ショッピングサイトを見ると似たものが税抜2,000円で販売されているので、同じくらいだったかと。

東京ダック

食器やファブリックも豊富でした。

HAKKAファミリーセール会場の様子

HAKKAのファミリーセールは、渋谷にある自社ビル「HAKKAビル」で開催されました。私は主に子ども服を購入したので、レディースフロアは少し見ただけです。今回は、ハッカキッズの売り場を中心にご紹介します。

整理券配布

私が到着したのは9:45。8:30から整理券が配布されていたそうでしたが、開場15分前の時点で「子ども服」の整理券は17番目でした。ちなみに、「子ども服(1F)」と「レディース&グッズ&食器(7F?9F?どっちだっけ?)」はフロアが異なるので、どちらかを選んで整理券を受け取ります。「レディース&グッズ&食器」のほうが人気なようで列が長かったです。

東京ダック

10時になるといよいよ入場です。待つことなく第一弾ですぐ入ることができました。

会場MAP

1階子ども服エリア

うろ覚えですが、1階子ども服の会場内MAPはこんな感じ。皆さん慣れているのか、入場後すぐにサンプル・アウトレット品のワゴンを物色していました。

会場はそこまで広くなく、ショッピングセンターにある店舗のような大きさでした。

東京ダック

ちなみに、7階?9階?のレディース売り場は、1/3が雑貨関係で、2/3が服でした。

混雑状況

混んでいますが、ナルミヤのファミリーセールほどではありません。ワゴンや商品も待つことなく好きなように見ることができます。会計待ちも1組だけで、すぐに終わりました。

ただし、レディースフロアは子ども服フロアよりも混んでいます。レディースフロアの試着室は2台しかなく、私が聞いたときは10組待ちでした。(一度に試着できるのは3点まで)。

2日目は土曜日開催です。
おそらく1日目より混むと思います。

どんなアイテムが並んでいた?(子ども服)

メインは秋冬の服でしたが、春に着られそうなアイテムも売っていました。服はアウター、トップス、パンツやスカート、ワンピース。靴下や帽子、靴、バッグなどのファッション雑貨。カチューシャや髪留めなどのアクセサリー。手袋やマフラーなどの季節アイテム。抱っこひもの防寒ケープやベビー雑貨。ぬいぐるみや食器、ボール(FOOTBALL ZOO)赤ちゃんが座る椅子のようなものや授乳用に使えそうなライト、シールや置物、歯を入れるケースなどなど雑貨系もたくさんありました。

買いませんでしたが、レインコートや恐竜柄のリュックサックの品揃えが良かったです。

どのサイズが豊富だった?(子ども服)

100以下のサイズが豊富でした。ベビー系もそこそこ揃っていました。110サイズはまだチラホラあるものの、120以上は極端に数が減る感じでした。

また、ハッカキッズと言えば女の子のイメージが強いため、女の子のアイテムのほうが圧倒的に多いのかな?と予想していたのですが、女の子6割男の子4割くらいと、BOYSアイテムも揃っていました。

割引率・値引額(子ども服)

記載がないものは定価から半額。サンプル品やアウトレット品(汚れがあったりと難あり品)はもっと安くて、7割引きなど(アイテムによって割引が違っていました。)お買い得でした。

【サンプル・アウトレット・特価品の金額一例】

  • トレーナーなどトップス:1,500円位
  • パンツ:1,500円位
  • 靴下:300円位

また、特価品の中には500円均一のアイテムもあって、激安でした。ものによっては9割引き以上もあります。恐竜柄の秋冬用のキャップや、サンダル、ベストなどが500円で売られていました。

東京ダック

恐竜柄のリュックサックは6,000円位が1,000円になっていて買おうか迷ったんですよねー。(結局買わず。)

あと雑貨系も半額以下の商品が多くてめちゃくちゃ安い。量も結構あります。

東京ダック

掘り出し物がザクザクでした。

次回開催予定

次回開催予定を聞いてくるのを忘れてしまいました…。2024年は1月、7月、11月の3回行われたので、次回は7月8月あたりの夏でしょうか?、ハッカグループ公式サイトのニュースに開催日時が出るので、是非チェックしてみてください。

東京ダック

130サイズが一番欲しかったのですが、半額はあってもそれ以上安いのはほとんどありませんでした。100サイズ以下は量が豊富なので満足するかと思います。

・HAKKA公式通販サイトはこちら
・楽天ならマルイ楽天市場店でハッカキッズの取り扱いがあります。

他にもファミリーセールの記事をたくさん書いてます♪

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(4歳&7歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次