江戸ワンダーランド日光江戸村に4歳幼児と小学校1年生の子ども達を連れて、家族4人で忍者体験などをしてきました。人生初の日光江戸村でしたが、めちゃくちゃ楽しい!!特に子どもたちの年齢がどんぴしゃで、忍者が好きな幼児~小学生の男の子はパラダイスな空間です。
子連れの日光江戸村での楽しみ方や、ランチ、混雑情報、忍者体験はしたけど忍者コスプレはしなかった理由など写真付きでご紹介します。

こんなに楽しいところだとは思わなかった!
もっと人気が広まれー!!
日光江戸村を安くするなら
【忍者体験も!】日光江戸村で子どもが楽しんだアトラクションやアクティビティ


日光江戸村にはたくさんのアトラクションやアクティビティが用意されています。子どもたちが楽しむことのできたおすすめの場所を一挙公開します。



ほぼ丸一日いましたが、全制覇するのは無理でした。(侍体験もやりたかったし花魁道中もみたかったよー)
やりたいことから進めていきましょう♪
忍者体験修行


日光江戸村では、忍者体験修行ができちゃいます。要は忍者修行というアトラクション(アスレチック?)を体験してまわるスタンプラリーです。


このエリアにある無料のアトラクションをまわる前に是非忍者体験修行の受付をしちゃいましょう。これ絶対!!なぜなら、それぞれのアトラクションでスタンプが設置されているので、後でもう一回まわる羽目に…。(忍者修行の館は気持ち悪くなるので私は1度でギブアップ。)




忍者体験修行の受付で渡される紙にスタンプを押して回ります。
1回目の修業は、受付後上級忍者の元すぐ実行。あとは各個人自由に動いて集めてくださいね。


全て集めると忍者認定証がもらえますよ。5回修行をして最終試験を受けると何かがあるらしい⁉
忍者仕掛迷路


忍者体験修行の中のひとつでもある「忍者仕掛け迷路」。忍者体験修行の受付をしなくても自由に遊ぶことができます。


入口で鬼の声のアナウンスが流れると、ちょっと怖かったようで、長男は少し怯えていました。最初はかんたんな竹林の迷路、次は洞窟の迷路、最後に木造の迷路と難易度が上がっていきます。


単なる迷路じゃなくて、仕掛けもあるので、忍者になり切った気持ちで挑みましょう。


最初怖がっていた長男ですが、すぐに楽しみだし、最終的に1人で何回もチャレンジしていました♪小学生であれば自分の力で脱出可能な難易度です。4歳の次男は一人きりで遊ぶのは無理…。
忍者修行の館


こちらも忍者体験修行のアトラクションのひとつ。平衡感覚が狂ってしまう忍者修行の館です。2階建てなのですが、私は1階の通路を数m歩くだけでギブアップ。長男はこれまた何度も楽しんでいましたが、最終的に「なんか気持ち悪い」と休憩することに。次男は「へんなかんじする」と言いながらも何回も遊んでいました。


建物の中に忍者修行体験のスタンプが設置されているので、忘れずに。
手裏剣道場|有料600円


手裏剣を投げて的に当てるゲーム。手裏剣を投げられれば何歳からでも参加可能。
年齢に応じて的の位置を調整してくれます。


5枚全部真ん中に当たるとめちゃくちゃ格好いい刀がもらえます。


長男は3枚的に当たり、次男は2枚当たりました。それぞれにゃんまげファイルとポストカードをもらっていたけど「これじゃない!!刀が欲しかった!!」と喚いていました…。(親は遠い空を見上げる)
忍者からくり屋敷|有料600円


制限時間内に謎を解きながらからくり屋敷を脱出するアトラクション。早くゴールすればするほど上級の忍者として認定されます。急な階段や、狭い道を進んだり、かがんで進まなければならない道もあるので、赤ちゃんを抱っこしたままの方や妊婦さん、体力に自信がない方は参加できません。


我が家は家族4人全員で参加。長男が最後の最後で暗号の数字を忘れてしまうというハプニングがありましたが、親が覚えていたので何とか脱出。制限時間内にあと数秒足りませんでしたが、小さな子どもがいるということで加点していただき、なんとか下級忍者に認定されました!


下級忍者認定の紙マスクをGET!大人用の大きさしか用意がありませんでした。
忍者劇場|日光江戸村は舞台のレベルが高い!!


「忍者劇場」「水芸座」「若松屋」「南町奉行所」といった演目が1日数回ずつ開催されます。それぞれ20分から30分という長さなので子どもも飽きずにちょうど良い時間。我が家は1回目の忍者劇場を観に行きました。


忍者劇場は迫力満点!ひとつの物語を軸にして忍者同士の戦いが行われます。刀を使った戦い、忍者特有の技を使った戦い、屋根の上も使って、劇場内全体を使った構成に子どもだけでなく大人も惹き込まれます。演者の方の身体能力がとにかく凄い!次男はもう夢中で魅入っていました。途中暗闇の中爆薬がはぜるので、怖がりの長男は親にしがみつきながら観ていました。
市中見まわり


町中で行われるとあるミニショーが終わったら、「これから市中見まわりをする。一緒に参加するか?」とその場にいた子どもたちに声をかける侍の方たち。なんでも、園内にある「誠」という木札を探しながら練り歩くのだとか。息子たちはやる気満々!!


侍の方、子どもたちを先頭に親は後ろからぞろぞろついて市中を練り歩きます。木札を見つけると「隊長見つけました!」と声をかけていきます。どこにあるのか探すのが結構難しい!なかなか見つけられない子にはヒントを与えてくれるので、子どもたち全員が終始やる気満々で楽しむことができました。


最後は侍たちが泥棒と戦うシーンもあって、目が離せません。


最後まで参加すると、認定シールがもらえます。
せんべい焼き体験|有料250円


気軽に楽しめて満足度が高い「せんべい焼き体験」。七輪の上で実際にせんべいを焼いて、出来上がったものは食べることができます。小学1年生なら一人で焼けましたが、4歳はまだちょっと難しく、夫が隣でサポート。




5分くらいで焼けて、熱々のせんべいが美味しかったです♪
店員さんは1人だけ。さらに七輪は5個しかないので、空いてる時間を見計らって体験しましょう。
【注意】矢場は小学校高学年くらいから




長男は弓矢体験の「矢場」に行きたかったのですが、残念ながら小さな子どもは体験できません。「届かない」「弓が引けない」とのことで、小学校高学年くらいからの参加となっているのだそう。
公式サイトでは年齢制限について記載されていないので、矢場を1番の目的に行こうとしている子連れの方は注意してください。
日光江戸村のランチは選択肢が少ない…。お子様メニュー無し。


日光江戸村のランチ状況なのですが、選択肢が少ない…。冬の寒い日だったので、食べ歩きではなく、お店の中で食べようと思っても選択肢は、お蕎麦屋さん「日本そば藪」と牛すじ屋さん「竈屋」。あと、焼き鳥弁当などの「炭火焼 山くじら」はお店の中で食べられるのか分からず、お弁当は嫌だしなぁと却下。
結局、お蕎麦屋さん「日本そば藪」に決めたのですが、1品1品のお値段が高いこと高いこと…。一番安いせいろなら900円で食べられますが、それも味気ないし…。さらにお子様メニューがないので、子どもも一般のメニューから選びます。


大人は鴨南蛮そば(税込1,700円)、こども達は江戸かき揚げそば(税込1,700円)を選択。


味はそれなりにおいしく満足。「そばだから少ない量かも?」と思っていたのですが、しっかりと量があって、子ども達は残してしまうほど。最終的に親が残ったものを食べ、苦しい思いをしたので、子どもたちは2人で1つでも良かったかもしれません。



子連れの多いテーマパークなのだから、お子様メニューみたいにして出してくれるとさらに良かったんですけどね。


もちろん食べ歩きも可能で、大串焼き鳥(600円)、にんじゃまん(400円)など手軽に食べられるものが売られていました。
コインロッカー


入園前の入口にコインロッカーが用意されています。
- 小:200円
- 大:300円
マイカーの人は必要ないですが、電車などで来ている方はあると便利♪
冬の日光江戸村、寒さ対策


最高気温は10℃近くあって、日光・鬼怒川の冬としては珍しく暖かな日でした。とは言っても移動は全て屋外なのでやっぱり寒い。暖かいアウターは必須です。普段薄着の子どもたちもトップスは4枚重ね。ニット帽子や手袋もつけて寒さ対策はばっちりです。(念のためホッカイロも持っていきましたが、使わずに済みました。)



ちなみに私は、フェリシモの裏ボアパンツを装着!!暖かくってレギンスいらずです♪


忍者コスプレ(貸衣装)をしなかった理由


忍者のコスプレをしなかった理由は、冬で寒いためです。せっかく着ても、アウターを羽織るので見えなくなってしまいます。さらに、園内の移動は屋外なので、ずっと上着を着たままになります。もし体験料金が安かったら、冬でもコート下でコスプレしたかもしれませんが、子どもの忍者は4,100円と結構お高い…。
コスプレしている方もたくさんいましたが、防寒対策ばっちりで下準備が必要そうでした。



ちなみにコスプレしている方は全体の1割くらいだったかな?子どもも大人も皆楽しんでいましたよ。
混雑状況




来園したのは1月19日(日)。3連休の中日。人が少なく、どのアトラクションもほとんど並ばず体験できました。かといって、閑散としているのではなく、ちょうど良い来園数。理想的な混雑状況です。
- 手裏剣道場:3分待ち
- せんべい焼き体験:10分待ち(ちょうど空いていましたが、一度に体験できる人数が限られるので早めもしくは閉園間際などが〇)
- 忍者体験修行受付:5分待ち
- 忍者からくり屋敷:20分待ち(人気アトラクションなので、早めもしくは閉園間際などが〇)
- 忍者劇場午前1回目:5分前に並ばず入場。1階前の方の席もところどころ空いていて良い席に座れました。
- 日本そば藪:昼時15分待ち
大体これくらいの待ち時間。ディズニーランドとか東京周辺の遊園地と比べると混雑していなくて快適です!幼児など小さな子ども連れにとってもありがたい!!
お土産


町中にもお店はたくさんあったようなのですが、私たちは出口すぐ近くのお土産屋さんだけ寄りました。雑貨から食べ物、お菓子まであらゆるものが売っていて、子ども達が仲良く選んだのは銀座菊廼舎の冨貴寄。なぜ栃木まで来て銀座菊廼舎⁉と思ったのですが、うちの子達はこういう粒粒した甘いお菓子が好きなんですよね…。銀座菊廼舎は創業明治23年の江戸和菓子屋さん。江戸と関係があるから、置いてあるんですかね?
お土産屋さんの出口では刀などのおもちゃを買うと名前を彫ってくれるサービスがあります。小さなものなら1,000円以内で買えるので、是非。うちは夫が「家にもこんなのたくさんあるだろう?」と買わず、子ども達はぶうぶう文句を言っていました…。



子どもは刀などの武器を欲しがります!
日光江戸村は世界観やホスピタリティが高くて最高


日光江戸村の良さの一番はその世界観。施設として江戸の村があるのではなく、スタッフの方たちがまさしく江戸の人達なんです。服装だけでなく言葉遣いや仕草など、江戸の町民感が満載!
「おう!また会ったな!」
「楽しんで行けよ!」
「そっちのほうが良かろう。」
などなど、親近感が持てる応対をしてくれます。
遊び心も満載で、人形のように微動だにせず、我が家が通りかかったら動いて驚かせるパフォーマンスをしてくれたりとアトラクションだけでない楽しみがあちこちにありました。



こんなにホスピタリティが良いとは!昔のディズニーランドよりもさらに良い!!


子どもたちは「今日泊まるんだよね?明日も来るの??ワクワク♪」と言うくらいとっても楽しんでくれました。メインは子ども向けでありますが、本格的な舞台は子どもがいなかったら何度も観たかったし、大人でも十分に楽しめる素晴らしい世界観でした。



今度は暖かい時期に行ってコスプレをするのもアリかもね♪
日光江戸村の概要


名称 | 江戸ワンダーランド日光江戸村 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市柄倉470-2 |
営業時間 | 9:00-17:00(3月20日~11月30日) 9:30-16:00(12月1日 ~ 3月19日) |
チケット料金 | 【1日パスポート】 大人(中学生以上):5,800円 子ども(小学生):3,000円 小学生未満:無料 【午後割引】(14時以降、冬季は13時以降) 大人(中学生以上):5,000円 子ども(小学生):2,600円 小学生未満:無料 割引⇒kkdayなら事前購入で300円割引 |
公式サイト | https://edowonderland.net/ |
コメント