2歳の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。
日比谷公園で行われていた第10回ファーマーズ&キッズフェスタ2019に、2歳の息子と子連れで参加してみました。
初参加のイベントでしたが、これがとても楽しくて楽しくて♪
午前中だけで帰ろうと思っていましたが、結局最初から最後まで参加してしまいました。
体験あり、試食あり、お土産あり、物販も豊富と子連れイベントとして最強です。
しかもほとんどが無料!無料イベント最高!!!
日比谷公園と会場が広いので、明日参加される方は是非参考にしてください。
概要
第10回ファーマーズ&キッズフェスタ2019
開催日:2019年11月9日(土)・10日(日)
開催時間:10:00-16:00
場所:日比谷公園(噴水広場・第二花壇・にれの木広場)
公式URL:http://farmerskids.jp/
日本全国のプロ農業者が集い「子どもと農業をつなぐ架け橋」として都会の子供たちに元気なにっぽん農業を発信するイベントです。こだわりの新鮮な農産物を東京のど真ん中にお届けするとともに、楽しいステージや食育、農育ワークショップ、大型農業機械の試乗や畑を耕す体験、動物との触れ合いの場を作ったりと、様々な形で農業の魅力と楽しさを紹介します。
引用元:配布リーフレット
子供の対象年齢で悩まれる方もいるかと思います。
一番楽しめそうなのは3歳くらい~小学校低学年かと思います。
実際会場にいた子供たちもそれくらいの年齢が多かったです。
また、会場にはおむつ替えスペースも用意されているので、赤ちゃん連れも多くいました。
大人だけの参加の方も多くいたので、食にまつわることに関心のある方ならほぼ全員が楽しめるイベントだと思います。
スタンプラリー
実はスタンプラリーが4つ開催されていました。(私の知らないところでもっとあったかもしれません)
- ファーマーズ&キッズフェスタのスタンプラリー
- JAのスタンプラリー
- ごはんたべ隊のスタンプラリー
- Let’s!和ごはんプロジェクトのスタンプラリー
事前に知っていたのは1番のファーマーズ&キッズフェスタのスタンプラリーだったので、こんなにあるのかとびっくりしました。
それぞれみていきます。
ファーマーズ&キッズフェスタのスタンプラリー
会場内5か所にあるスタンプを集めるとくじ引きの抽選会に参加できます。
スタンプラリーの台紙は各日500枚限定です。
日比谷駅すぐの日比谷公園入口付近にあるスタンプラリー抽選会場で台紙を配布しているので、ひとまずこちらをゲットしておきましょう。午後に見たときにはもうなくなっていました。
子供一人につき1枚なので、大人は欲張らず、あたたかく見守ってあげてください。
何かしら景品がもらえるようで、良い商品は早いうちに無くなっているようでした。
私たちは最後の方に行ったので、ほとんど景品がなくなっていましたが・・・
ももジャムをゲットしました!嬉しい!!!
JAのスタンプラリー
こちらは入場してすぐ左側のJAのブースでスタンプラリーの台紙を配っていました。台紙の配布時間は決まっているようなので、配っていたら迷わず受け取りましょう。何回も配っているからといって、何度も台紙を受け取らないでくださいね。一人1回です。
3か所のスタンプを集めると、ワークショップに参加できます。
- 野菜釣りゲーム
- よりぞう水風船ヨーヨー釣り
- ミニトマト&スーパーボールすくい
- 射的ゲーム
- フルーツ輪投げ
それぞれ開催時間や景品が異なります。
我が家は野菜釣りゲームに挑戦。野菜に磁石が付いており、それを釣り竿の磁石に合わせるだけなので、2歳児でも遊ぶことが出来ました。
景品は野菜の詰め合わせ。ありがとうございました。
ごはんたべ隊のスタンプラリー
ブース番号はB32「全国米殻販売事業共済協同組合」です。
こちらで3つの体験をして、3つのスタンプを集めるとプレゼントが貰えます。
景品よりも、体験の方が楽しかったです。
稲から白米にするまでの課程をテーブルの上で、ペットボトルのキャップやボールや棒を使って仕上げていくのは、大人が見ても、ほほうと思えるものでした。2歳にはなかなか難しいところもありましたが、スタッフの方も優しく対応してくれたので一応最後まで(?)白米らしいもの(?)にすることが出来ました。
Let’s!和ごはんプロジェクトのスタンプラリー
最近参加したイベント「ジャパンハーヴェスト2019」で行われたものと同じものがブース内で行われていたようです。チラ見なので、定かではありませんが、台紙が置いてありました。
1000人農業体験
これが目当てで今回のイベントに参加しました。
最近参加したジャパンハーヴェスト2019のイベントで収穫体験をしたところ、2歳の息子は楽しかったらしく、是非今回も参加させてあげたいと熱を上げておりました。
しかもですね、ファーマーズ&キッズフェスタは1000人も参加できちゃうんですよ。
体験できる種類も豊富です。
- パクチー収穫体験
- ホウレン草収穫体験
- 稲の脱穀体験
- 小松菜収穫体験
- ねぎの皮むき体験
- 落花生のもぎ取り体験
- 干し柿づくり体験
- 種まき体験
10時半から午前分の無料整理券が配布されるとのことだったので、15分前の10:15に到着。しかし、既にすごい人の列。並ぼうとするとスタッフの方に、「もう無料整理券は終了してしまうかもしれない。分からないけどそれでもいいのなら。」と説明されました。実際、私の番になると、ホウレン草の収穫体験は終了していました。脱穀体験もどちらかの時間しかなかったと思います。
息子が参加できそうなのは、パクチー収穫か種まきか…。
パクチーは息子が食べられなさそうだと思い、種まきにしました。
今日の流れを見ると、明日は小松菜の収穫体験が人気かと思われます。小松菜に参加したい方は早めに並ぶことをお勧めします。
サニーレタスの種まき体験を行いました。
軍手も用意してくれたのですが、2歳には大きすぎて素手です。
楽しそうにポットに土を入れていましたが、種は上手に入れることが出来ず、親が手伝うことに。
早く芽が出ると良いね。
チューリップの球根植え付け体験
土を掘ったりするのが好きな息子。
球根植え付けなら思い切り土を掘れるぞと、体験してみました。
スコップと軍手を用意してくれます。
そのため何も持っていかなくてもすぐに体験出来ちゃいます。
球根は7個用意してくれるので、思う存分土を掘れるぞ!と思ったら、息子、1個で挫折。
同じところを深くまで掘る作業は、まだ早かったようです。。。
お土産に球根を2つ頂きました。
ありがとうございます。
その他ブース
たくさんあるので書ききれないのですが、特に印象に残ったところを紹介していきます。
【体験】B6-7東京農大
カムカムドリンクの試飲を行っていました。甘酸っぱくておいしい!
子供向けにクイズも行っており、息子には無理だと思っていたら、スタッフの方が「どうぞどうぞ」と迎えてくれて、結局私が答えを書くという・・・。
回答すると、東京農大で作ったジャムと付箋をくれました。
ジャムがとても立派!ありがとうございました。
【体験】B41ミニ動物園
ヤギやうさぎ、なんと羊までいました。
行きたいと思う時には混雑しており、他を見たいと思っている時には空いているこの動物園。
結局動物に触れあいませんでした。
しかし、入口で成田ゆめ牧場の無料招待券を頂いたので、今度がっつり動物たちと触れ合いたいと思います。
この付近に手洗い場が多数存在するので、手洗い利用に頻繁に利用させていただきました。
【体験】B19東京観光情報センター多摩
唐突にクイズが開催されていて、参加しました。
参加すると、くじを引けるのですが、結果は惨敗。
素敵なクリアファイルのみでした。ありがとうございました。
【体験】B17象印
お米を測ってピタリと重さを当てるとお米をプレゼントしていました。
我が家は惨敗。
【体験】B10おにぎりをにぎってみよう!アグリスマイルプロジェクト
おにぎり握りたい方は早めにこちらのブースへ。先着で引換券を配っていたようです。
【体験】A38井関農機
こちらも早めにブースに来てください。クイズラリーのようなものを先着でやっていたようです。子供限定。
ただ、遅く行っても、とても楽しめます。
なぜならたくさんの農機が展示されていて、しかも記念撮影もとれますよ♪
トラクタと記念撮影をすると、カレンダーも作ってくれました!
息子は車関係大・大・大好きなので幸せそうにしておりました。
【体験】A27全国麦茶工業協同組合
歩いていると声を掛けられ、簡単なアンケートに答えると、とても立派な麦茶パックを頂きました。息子にはその場で飲めるパック麦茶も。ありがとうございました。
【食】C15じゃがい問題研究所(ホクレン)
ジャガイモキムチ鍋の試食を行っていました。たっぷり食べられて、なんと無料。息子は無理でしたが、親は美味しくいただいました。ありがとうございました。
【食】C3(有)信州ファーム荻原
ポン菓子実演していました。
息子はいぐい近くに寄っていましたが、実際大きな音を目の当たりにすると、口をあんぐり開けてびっくりしていました。
100円でポン菓子を販売していました。
【食】C10ご当地ウマイモノLABO
原木シイタケの試食を行っていました。
最近キノコが嫌いな息子。
食べさせてみたら、おいしそうに完食!
後で買おうと思っていて、買い忘れてしまいました。
繊維質が少なく、サクサク食べられたので、乾燥させたものだとは思えない味わいでした。
あー、本当買えばよかった。
【食】A31ロイヤルキッチン
特製ランチボックスがおいしそうでした!
他のブースでおにぎりセットを既に購入してしまっていたので、こちらにすればよかったと激しく後悔。
【買う】E青空軽トラ市
おいしそうな野菜がたくさん販売されていました。
新鮮なキャベツが1玉100円など安く販売されていたので、野菜の買いだめにもおすすめ!
俺たちの豚肉を食ってくれ!
ブースというか、俺豚の広場と化していたので、大きく取り扱ってみました。
こちら、試食のパレードです。
一回の試食の量もしっかりあるので満足度十分!
試食だけでなく、抽選会も行っていて、抽選会兼アンケート用紙の配布は一瞬で終わってしまうので、早めにいただきましょう。
#俺豚 でSNSに投稿すると、時間指定ではありますが、抽選会に参加できます。こちらもお見逃しなく。
抽選会の景品も豪華で、しゃぶしゃぶ肉1㎏が15名様に当たります。凄い!
ちなみにSNS投稿とアンケートで抽選を2回行いましたが、一番いらないなーと思ったまな板シートでした。それならボックスティッシュが欲しかった。
内輪っぽい感じですが、ステージも行っていました。参加型のイベントもあり、ホットドッグ早食い競争が行われていたり。声の長さ勝負といった、子供参加型のものもありました。優勝者には景品があったようです。
ステージイベント
楽しそうな音楽が演奏されていたり、歌っていたりと、気持ちがぽかぽか明るくなるような気分にさせてくれるものが多かったです。
子供向けに○×クイズ大会が催されていたりと、こちらも楽しそうでした。
明日10日はなんとアンパンマンがやってきますよ!
めちゃくちゃ混むと思うので、観たい方は早めにステージ前へ。
アンパンマンショーは10:30-11:00、13:00-13:30の2回開催です。
そして、ちょっと気になるもぐもぐ!べじわーるども開催されます。
以前イベントでDVDを頂いたのですが、息子にウケまして、ステージもいつか見せてあげたいと思っていました。
もぐもぐ!べじわーるどは11:30-12:00、14:00-14:30の2回開催です。
大抽選会
事前にブースB8で抽選券を1枚100円で購入すると、大抽選会に参加できます。
芝生広場のステージで15:00から開催される大抽選会では、かなり豪華な商品が多数!
マスカットやレンコン、ビーフジャーキーやリンゴ、お米、ジュースなどなど、たくさんの商品が並んでいました。
明日は更に豪華な内容になる予想なので、是非抽選券を購入してみてください。
ちなみに、抽選券1枚につき大きなジャガイモ1つプレゼントしてくれます。
また、抽選権の番号がぞろ目だと芋けんぴなどをプレゼントしていました。
残念ながら我が家は外れてしまいましたが、おいしそうなジャガイモがゲット出来て嬉しい限りです。
まとめ
実はもっと、もっと、もーーーーっとたくさん素晴らしいブースがたくさんありました。
というか、全部見きれていません。
物販はほぼ見ておりませんし、息子(2歳)以上対象のブースも見ていません。
それで丸一日楽しめたので、がっつり対象年齢に当てはまっている場合は、二日間楽しめるかと思います。
来年以降も絶対行きたいイベントになりました。
イベント実行の方々どうもありがとうございました。
【番外編】お得情報
ジャパンハーヴェスト2019にも参加したオリジンがなんと明日レッツ和ごはんプロジェクトのブースに登場します。
オリジンの試食体験ができます。
時間は13:00-15:00
そしてオリジンのLINEにお友だち追加している方は500円の優待券をプレゼントするとのこと。(当日参加もOKな気はします)
是非ブースに立ち寄ってみてくださいね。
コメント