2歳の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。
東京駅からすぐ丸の内仲通りで開催されていた、ジャパンハーヴェスト2019に家族で遊びに行きました。
初日だったので、混雑を恐れていましたが、思っていたより混んでおらず、ベビーカーも通れましたよ!
お昼ご飯で良いのを探していたのですが、試食でお腹がいっぱいになるくらい。
食べ物天国でした。
食べるだけではなく、体験もできるので楽しめちゃいます。
色々なブースを見てまわって、特にお勧めのブースや、子供も楽しめる場所を伝えていきます。
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4615-1024x765.jpg)
概要
ジャパンハーヴェスト2019丸の内農園
開催日:2019年11月2日(土)・3日(日)
開催時間:11:00-16:00(一部18:30まで)
場所:丸の内仲通り
食と農林漁業の祭典「ジャパンハーヴェスト」は生産者と消費者が交流できる体験・ふれあい型のイベントです。農業体験や農業への熱い思いを持った学生たちによる展示や試食・販売などイベント盛りだくさん。国産農林水産物を見て、ふれて、食べて、食の美しさや美味しさを体感しよう!
引用元:配布リーフレット
ブース紹介
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4647.jpg)
ブースエリアは大きく4つに分かれていて、南から「購入」「共感」「発見」「体験」とテーマがあります。
「購入」はその名の通り、物販がメイン。
「共感」は学生たち若い世代が出展していました。
「発見」は農業女子やジビエなど、新しい魅力を。
「体験」は収穫体験や海の生物に触れるなどが出来ました。
次は個人的に「ここめっちゃ良かった!」「おすすめ!」「面白い!」ブースをピックアップしていきますね
富山の新しいお米「富富富(ふふふ)」
アンケート記入で「富富富」のパックご飯が貰えました。
もちろん試食もいただきました。
美味しい!!
辻製油株式会社
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4645-1024x765.jpg)
こちらも試食がたくさん。
飲んでごらんといただいた、酸っぱい柑橘ジュースの味が忘れられません。
試食で美味しかった松坂牛万能だれを購入。(会場セール価格500円(税込))
何にでも使えそうな点も良いですね。夫も大満足!
フード・アクション・ニッポン「滋賀」
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4644-1024x765.jpg)
近江牛すじどて煮込みが試食出来ました。
高級な近江牛を頂けてかなり満足!
こちらの商品はかなり人気なようで、品切れになっているところもあるのだとか。
関東人好みの味付けなので、滋賀だけでなく東京でも取り扱ってほしい。
井関農機株式会社
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0165.jpg)
トラクターに乗ることが出来ます!
2歳の息子は車大好きなので、興味津々!
乗ってもカメラ目線をくれず、ハンドルやボタンなどあちこち触っていました。
ジビエ
シカ肉の煮込みとスープが試食としていただけました。
どちらもとっても美味しい!
臭みもなく、柔らかかったです。
世界農業遺産・日本農業遺産
大きな梅干を小包装で頂きました。
私だけその場で食べましたが、甘みがあってとても美味しい。
アンケート記入でボールペンを頂きました。
Let’s!和ごはんプロジェクト「オリジン弁当」
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/DSC_3895.jpg)
総菜をお皿に乗せて4種類、贅沢に試食が出来ました。
かぼちゃとあんこの組み合わせは新商品だそうです。
自分では率先して買わないなと思いましたが、食べてびっくり!めちゃくちゃ美味しい!夫も美味しかったようで、男性の口にも合う味なのだとか。これも意外。
息子も美味しそうにパクパク食べていました。(←特に魚の揚げ物が気に入ったようです)
このブースは、とても人気でどこよりも一番列が長かったです。
また、列に並ばなくてもLINEの友だち追加で全国のオリジンで使える500円の金券を頂けました。お得すぎる。
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4646-1024x765.jpg)
オリジンはおせちも取り扱っているようで、他と比べて低価格なのに、味がかなりおいしくて毎回大好評なのだとか。デパートとか何万もしますもんね。オリジンがおせちも取り扱っているとは知らなかった。
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4641-1024x765.jpg)
隣では子供向けのスタンプラリーを行っていて、完成するとシールが貰えました。
子供向けなのに、大人向けのようなシール。
もっと子供向けに色々な絵柄とか、大きなシール1枚とかにすればいいのに…。
日本の秋を彩る秋色花かごアレンジ&フラワースポット
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4612.jpg)
国産花きの展示があり、投票するとお花をくれました。
私はダリアが好きなのですが、展示されていたダリアは今まで知っていたものとまた違って可愛らしさがあって良かったです。
海の宝!水産女子の元気プロジェクト
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/DSC_3896.jpg)
貝や伊勢エビなどに触れることが出来ます。
息子は興味があって近づくにも、怖がって触れず。
アワビや伊勢エビにギャン泣きしている子供もいました。
・・・慣れてないと怖いよね。
収穫体験 株式会社FARMFES
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0179-1024x768.jpg)
予約をしていた収穫体験をしました。
息子と夫と3人でカブをぬきぬき。
芋ほりは嫌がるくせに、カブ抜きは楽しかったようで、私の分も抜いてくれました♪
3人合わせて15本も!ありがとうございます。
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0177.jpg)
このカブは幻のカブといわれていて、皮を取って生のまま食べられるのだとか。
「もものすけ」という品種だそうです。
本当はホウレン草や小松菜も収穫体験できるはずだったようですが、台風の影響で、ダメになってしまったようです。カブを用意してくれていましたが、このカブも本当ならもっと大きく育っていたはずだったのだとか。自然相手なので農業は本当に大変だと思います。
体験が終わると、収穫したもの以外にもお土産として人参と小カブ、乾燥コーンの詰め合わせを頂きました。3人分なので凄い量に!本当にありがとうございました!
デジタルスタンプラリー
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/DSC_3891.jpg)
スマートフォンが必要です。スタンプラリーを開催していました。
3つ集めると何かしらプレゼントが貰えるのだとか。
お肉も景品にあったので、迷わず参加!
結果は、夫が銀杏。私はミニ手まりでした。
ステージ
きちんと見てはいないのですが、通り掛けにステージイベントが開催されていて、秋元才加さんとJOYさんのお二人がいらっしゃっていました。野外ではなく、ビルの中なので混雑しておらず、かなり近い場所から見ることが出来る状態でした。
貰い損ねたリンゴ
peatixで先着1000名様のリンゴ配布チケットをゲットしていました。
息子と「リンゴ♪リンゴ♪」と楽しみにしていたのですが、歩いていてもそれらしき人だかりもないし、もう終わってしまったのかと諦めてしまいました。
帰ってからチケットの詳細を読むと、アグリのブースで配布していたようです。
何度も通っていたのに。
どこのブースかは忘れてしまったのですが、1個600円もするリンゴはとても美味しかったです!
あ~~~リンゴー!
【番外編】ラグビーグッズゲット!
丸ビルの側でラグビーグッズが貰える抽選会が行われていました。
誰でも参加可能。
マスターカードを持っていると優先的に案内されるので、是非持っていきましょう。
抽選会場で親子3人くじを引くと・・・
私・C賞→キーホルダー
夫・B賞→帽子
そして、
息子はなんと・・・
A賞のミニラグビーボール!
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_4642-1024x765.jpg)
いやー、息子凄いわ。
ちなみにハズレはボールペンだそうです。
そう思ったら、私達3人凄いな!
まとめ
![](https://tokyo-duck.com/wp-content/uploads/2019/11/DSC_3889-1024x768.jpg)
子供も楽しめるイベントジャパンハーヴェスト2019丸の内農園。
実は紹介した以外にもたくさんのイベントが開催されていて、VR体験や日本酒を堪能出来たり、料理も出来ちゃったりと、多種多様。
会場で配布されているリーフレットを近くの飲食店に持っていくと特典があったりと良いことづくめ。
ゆったりと過ごせたイベントだったので、また来年も行きたいなと思えました。
コメント