食事

赤ちゃんとのピクニックランチで活躍するものとは?

今年の冬は温暖なのか、暖かい日がありますね。

先日も暖かかったので、夫と息子と家族3人でピクニックランチをしてきました。

子連れピクニックランチの流れ


  • ひとまず公園で遊びます。

    最近はシャボン玉がお気に入り。歩くのが上手になってきたので、ただ歩くだけで楽しいみたいです。芝生の上で遊んでほしいのに、何故かアスファルトなど塗装の道を歩きたがります。転んだり、まだハイハイもまじるのでやめてほしい。
    子供あるあるなのでしょうが、棒切れを見つけては喜んでいます。


  • 遊び場を片づけてから、ランチ食材をテイクアウトします。

    お弁当を作って持っていこうと思いつつ、面倒なので、大体外で何か買って食べます。パンだったり、お弁当だったりハンバーガーだったり。その時の近場で購入することが多いです。(今後は簡単なのでいいからお弁当を作っていきたいなー。)


  • 同じ公園でランチだったり、違う公園でランチだったり。

    家の近くに芝が生えていてちょうど良い公園がいくつかあるので、そこまで戻ってランチをすることもあります。出先の遠い公園などでのランチもありますね。
    レジャーシートは必須!大判が重宝します。私の家でも使っているeasa basicのものは厚みがあって持ち運びしやすくて良いですよ。赤ちゃん含めた家族3人ですが、この大きさがマスト!

    \赤ちゃんがゴロンとしても安心な厚手の素材/

    息子にはベビーフードとパンがお決まりです。これは自宅から持っていきます。パンは一人で食べられるので、その間に大人はご飯が食べられるという寸法です。

  • 片付けて一息ついたら帰宅です。

    息子はお昼を食べた後に昼寝なので、昼寝時間を確保するため自宅に戻ります。
    ご飯の後片づけながら少し遊びますが、本格的には遊びません。


 ピクニックランチのメリット

何より、日光浴をしながら身体全体で遊べることでしょう。息子のみならず、親も身体を使うので、リフレッシュできます。息子は家族みんなで出かけるのが楽しいみたいです。夫も毎回「こんな休日を過ごしたかったんだよ」と幸せをかみしめております(笑)

また、外で食べるご飯は美味しいです。家とは違って、足をのばしてのびのびご飯を食べられるので、気持ちが良いですね。

 

 

本格的に冬が始まったらなかなか外で食べることは難しくなってくるとは思いますが、出来るだけ続けていけたらなーと思います。今のところ月に1、2回ペースですかね?来年の春が待ち遠しい。

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

にほんブログ村 子育てブログへ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-食事
-,

© 2023 育児のつれづれ by 東京ダック