2019年2月– date –
-
「何歳ですか?」のやり取りが出来るようになった1歳半の息子
1歳ごろから「何歳ですか?」と問いかけをしていました。 しかし、「1歳です(指一本ポーズ付き)」なんて無論答えられない息子だったのですが、1歳半になって急に、すっと指一本ポーズが出来るようになりました。 【きっかけ】 私の住んでいる地域... -
はちみつ配合のハニーチェのシャンプーは育児疲れのママにもおすすめ!
1歳の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。 質問です! 赤ちゃんのいる家庭ではちみつ入りの化粧品やシャンプーやボディケアは使っていますか? 「もし万が一口にしたら乳児ボツリヌス症を発症してしまうのでは?」と怖がって、私の家庭では0歳児の時... -
南砂町sunamoスナモにトイザらスがオープン決定!ラーメン屋もオープン。
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 2019/4/11更新 オープン初日に行ってきました。 https://tokyo-duck.com/2019/04/11/post-1181/ 2019/4/10 オープニングセールやオープニングイベント情報更新しました。 https://tokyo-duck.com/2019/04... -
大島小松川公園のアスレチックと広場が最高!子連れで公園!
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 東京都江東区の東大島駅の近くにある大島小松川公園はご存知ですか? 都内なのに、広大な広場で思いっきり遊べる子連れ最強公園です! しかもアスレチックが本格的で大人ですら楽しい。 今回は、寒い中身... -
パンパースポイント改悪でついに欠品も!品薄になっているので急いで!
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 パンパースのポイントプログラム「すくすくギフトポイント」が大変なことになっています。 https://tokyo-duck.com/2019/02/05/post-712/ そしてついに欠品商品も出てきました。 2月8日にパンパース公式H... -
どこよりも早い⁉南砂町sunamoスナモの新店舗発表!
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 閉店ラッシュで激安セールが開催されていた南砂町sunamo(スナモ) https://tokyo-duck.com/2019/01/13/post-495/ 現地に行って新店舗にどのようなブランドが入るのか調べてきました。 現地ならではのニュ... -
赤ちゃんは何故箱に入りたがるのでしょうか?
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 赤ちゃんあるあるだと思いますが、段ボールなど箱を見つけると何故か真っ先に入りたがります。 ハイハイが出来るようになって、ある程度の段差をのぼれるようになったときから、1歳半の現在まで、箱大好... -
1歳児を持つ親必見!楽天お買い物マラソン攻略方法
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 本日20時より開始しました楽天お買い物マラソン。 小さな子供を持つ親向けのお買い物マラソンおすすめ商品を本日はお伝えします。 そうそう。 お買い物マラソンの獲得上限ポイントは1万ポイントまでなの... -
「しまじろうにぎにぎボーロ」は大人もハマる美味しさ。食レポです。
1歳半の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。 子供のおやつに最適なボーロが、なんとスティック状になっている商品を発見! その名も「しまじろうにぎにぎボーロ」 早速息子と食べてみました。 【「しまじろうにぎにぎボーロ」製品特徴】 1歳... -
セキセイインコと赤ちゃんの生活は可能です。メリットとデメリットも。
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 私たちの家族構成は1歳半の息子と、夫と私の3人家族。 に、プラスして実は3歳になるオスのセキセイインコがいます。 こうやってみるとうちは男だらけですね。 インコと赤ちゃんの生活は波乱万丈でしたが... -
パンパースポイントプログラム改悪!2月19日までにギフト交換へ急げ!
皆さん本日の「パンパース子育てニュースレター」読みましたか!? なんとパンパースのメールマガジンにギフトのポイント改定についてのお知らせが。 多くの商品の交換ポイントが軒並み上がっています!これはかなりの改悪。 【ポイント改定の理由】 昨今... -
ドアはいつから自分で開けられるようになるのか?
トップ画像でもうバレバレですが、1歳半の息子はもう一人でドアを開けられます。 いつから開けられるようになったのか、きっかけもあわせて、詳しく書いていこうと思います。 【ドアの取っ手への興味】 歩くのが上手になってきた1歳5か月のころから... -
1歳半(1歳6か月)になってブロック遊びが上手になった。おすすめブロックおもちゃ。
友人から出産祝いに頂いたカタログギフト。 迷った末に私たちはブロックのおもちゃを選んだのですが、これが大正解! 今日はブロック遊びについてです。 以前の記事でも少し触れています。 https://tokyo-duck.com/2019/01/21/post-571/ 【ブロック遊びを...
1