【フェリシモ】当サイト限定クーポン配布中⇒詳しくはこちら

1歳半(1歳6か月)になってブロック遊びが上手になった。おすすめ大きなブロックおもちゃ。

このサイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。

友人から出産祝いに頂いたカタログギフト。
迷った末に私たちはブロックのおもちゃを選んだのですが、これが大正解!
今日はブロック遊びについてです。

以前の記事でも少し触れています。

目次

ブロック遊びを与えた時期

出産祝いの品だったため、ブロック自体は持っていたのですが、まだ早いかな?と思い、大切にその時を待って取っておきました。息子に渡した時期は、クリスマスプレゼントとして1歳5か月の最初のころ。そろそろ遊んでくれるかな?と期待して渡したのですが、ブロックをつなげたり外したりすることが出来ず、車輪のついた車部分だけがお気に入りに。

ミニカーにはまっていたのもあり、ひたすら、車として遊んでいました。最初はブロック遊びではなかったです。

ブロック遊びを始めたきっかけ

最初のころはブロック遊びが分からなそうだったので、私や夫がそばで組み立てて遊ぶ姿を見せていました。

一番のきっかけになったのは夫かと思います。
毎夜、寝静まった後に一人黙々とブロックを組み立てて、毎回形の違ったブロックカーをリビングにそっと置いていました。そして、朝起きてきた息子が思わず、「何だこれー!?」と興味津々で喜んでしまうのです。

それが毎日続くと、こうやって作ると面白いんだということが分かったのか、ブロックをつなげようとしたり、外そうとしたりする姿が少しずつ見られてきました。
そして1歳6か月になってから急にタワーを作り始めたりと、成長し出したのです。

それとセットになっていた車部分が、きっかけとしては大きかったと思います。もともと好きだったミニカーに似ているものが、「自分の工夫で色々変えることが出来るんだ」と興味を持ってくれているようです。

きちんと左手で支えることも出来るようになりました。

私は小さい頃にあまりブロック遊びをしていなかったので、どうやって興味を持たせたらよいのかよく分かりませんでした。やはり過去にたくさんブロックで遊んだ経験のある夫の方が、興味を沸かせる上手な方法を知っていたのでしょう。子供目線でしっかりと育児が出来ていて羨ましいところです。

初めてのブロックは大きめが良いです

これは本当に思いました。
もちろん、誤飲を防ぐためでもありますが、まだ指先が器用ではないため、手全体で使って遊べる大きさの方がブロックをつなげたり外したりということが出来るのです。

写真にあるのは息子が遊んでいるブロックの代表的な大きさ。大人が持ってもとても大きいです。

遊んでいるブロックおもちゃの面白い&おすすめな点

タイヤのついた車部分があるのはとても面白い部分だと思いましたが、他にもいくつかあります。

写真にあるように回転するパーツがあったりします。ちょっとした工夫が心くすぐられます。

この上に旗をつけられるのですが、旗は誤飲やケガが怖かったのでまだ与えていません。

また、もちろんのこと、ブロックの大きさも様々で、組み合わせ方も工夫できる点が良かったですね。

それとおすすめポイントとしてはなんとこちら国産です!日本製です!Made in Japan です!安心安全なものを使ってほしいと思うので、この点は特におすすめします!

おすすめのブロックおもちゃ

今回頂いたのはYOU&Iの凸凹ブロックというもの。

同一のものは見当たりませんでしたが、似たようなものが楽天にありました。


お手入れもしやすく、ブロック遊びが初めての子にも打ってつけの商品だと思います。

また、やはりレゴも捨てがたい。最初のレゴとしておすすめなのがデュプロというシリーズ。デュプロで検索した結果アマゾンランキングで1位はこちら「レゴ(LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス “おおきなこうえん” 10864

もし、自分たちで購入するのなら、やはり知名度のあるレゴにしていたでしょうね。というか、それくらいしか知らなかった。うちの場合、レゴはもっと大きくなってから購入しようと思っています。

ブロックは一人遊びも上手に出来るようになって、集中力がついていいですね。まだまだ、思い通りにできなくてイライラする部分が多くありますが、今後はもっといろんなことが出来るかと思うと楽しみです。

ブログを読んだらクリックしてお知らせしてね♪記事を書くモチベーションです!

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の子ども溺愛中(4歳&7歳)
30代育児ブロガー東京ダックです。
子育てに役立つ情報発信中!

コメント

コメントする

目次