1歳– tag –
-
2021年夏【ネタバレ】こどもの森キャリー品福袋を写真付き中身公開
\福袋なら1点から送料無料!安すぎ!/ 【公式ショップ楽天市場店】2022年キャリー福袋の詳細はこちら moujonjon(ムージョンジョン)やDaddy Oh Daddy(ダディオダディ)、kid´s zoo(キッズズー)などのブランドが大人気の子供服メーカー丸高衣... -
ヘリコプターが間近で見られる場所への行き方。1歳児と子連れで東京ヘリポート
最近1歳10ヶ月の息子がヘリコプターが気になるようです。 というのも、以前の記事電車を肴にピクニックランチをした際、かなり近いところをヘリコプターが飛んでいるので、息子も「あれは何だ!?」と気になったみたいです。 https://tokyo-duck.com/2019/... -
キチリKICHIRI渋谷宮益坂下店は子連れにおすすめ店舗なのか⁉1歳児と行ってみた。
渋谷で子供と二人っきりでランチする必要がある。 しかも1歳8ヶ月という、離乳食が終わって幼児食という中途半端な時期。 おまけに、動き回るのが楽しすぎる時期でじっとしていられない、予測不可能な行動をとる半宇宙人である。 「渋谷 子連れ ランチ ... -
【1歳10ヶ月】プラレールのレールを自分で繋げられるようになりました。
1歳の息子がプラレールで遊び始めて1か月。 ついに自分でレールをつなげて遊べるようになりました。 【プラレールN700A新幹線ベーシックセット】 家で遊んでいるのは、この東海道新幹線のぞみ号。 基本的なセットのため、レールがたくさんあるわけではない... -
【1歳10ヶ月】お風呂で背中を洗ってくれるようになりました
1歳10ヶ月の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 本日ちょうど1歳10ヶ月になりました。 早いものです。 毎回babytownのメルマガで月誕生日(っていうのかな?正式な言い方が分かりません)を知るという。人の誕生日がなかなか覚えられないので、こう... -
(続き)息子の急な発熱と白い下痢で家族感染。
1歳9ヶ月の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 4月1日に投稿していた記事の結末を、そういえば書いていなかったなぁと思い、ちょっと記録に残しておきます。 https://tokyo-duck.com/2019/04/01/post-1129/ 結論としては夫も感染しました。 【五日... -
赤ちゃんのおしっこ漏れに悩んだら。漏れが酷くなったので、夜用の紙オムツを変更しました
1歳8ヶ月の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 赤ちゃん用の紙オムツは、ブランドやメーカーによって形が違います。 子供が産まれるまで知らなかったんですが、「価格が高い=漏れない」とは限らないんですね。 自分の子供の体型に合わせた、紙オム... -
1歳8か月。急な発熱と白い下痢。予定を詰め込み過ぎたのがまずかったのか。
1歳8か月の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 3月29日(金)の午後から息子の体調が良くありません。元気といえば元気なのですが。 【一日目。3月29日(金)】 午前中は元気いっぱい。 私の予定もあり、息子を連れだしてささっと予定をこなし、お昼は... -
東京スカイツリー(ソラマチ)で無料で遊べるキッズスペースが凄い!
1歳7か月の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 先日東京スカイツリーの足元にあるソラマチに行ってきたのですが、子連れに嬉しいサービスがたくさんありました。その中でも特に良かったキッズスペースについて書いていきます。 【5階のキッズスペー... -
1歳7ヶ月。大人のベッドによじ登れるようになりました
子どもはいつから大人のベッドに自力でよじ登れるようになるのか。 まだもう少し先だろうなと思っていたのですが、ついにこの日が来てしまいました。 【一人で大人のベッドによじ登れるようになった】 1歳7ヶ月で達成しました。 確かに、1歳半で大人の椅子... -
1歳児の雨の日の家遊びの定番。
今日は東京マラソンでしたが、残念ながら雨でしたね。お疲れ様です。 雨で、私もやる気が出なかったので、1歳の息子は一日中家の中でした。 家遊びって皆さんどうしてるんですかね?ネタが尽きてきて本当に困ります。 しかも家にずっといると体力が余って... -
「何歳ですか?」のやり取りが出来るようになった1歳半の息子
1歳ごろから「何歳ですか?」と問いかけをしていました。 しかし、「1歳です(指一本ポーズ付き)」なんて無論答えられない息子だったのですが、1歳半になって急に、すっと指一本ポーズが出来るようになりました。 【きっかけ】 私の住んでいる地域... -
大島小松川公園のアスレチックと広場が最高!子連れで公園!
1歳半の子供を持つ主婦ブロガーのtokyo-duckです。 東京都江東区の東大島駅の近くにある大島小松川公園はご存知ですか? 都内なのに、広大な広場で思いっきり遊べる子連れ最強公園です! しかもアスレチックが本格的で大人ですら楽しい。 今回は、寒い中身... -
「しまじろうにぎにぎボーロ」は大人もハマる美味しさ。食レポです。
1歳半の子供を持つ育児ブロガーの東京ダックです。 子供のおやつに最適なボーロが、なんとスティック状になっている商品を発見! その名も「しまじろうにぎにぎボーロ」 早速息子と食べてみました。 【「しまじろうにぎにぎボーロ」製品特徴】 1歳... -
ドアはいつから自分で開けられるようになるのか?
トップ画像でもうバレバレですが、1歳半の息子はもう一人でドアを開けられます。 いつから開けられるようになったのか、きっかけもあわせて、詳しく書いていこうと思います。 【ドアの取っ手への興味】 歩くのが上手になってきた1歳5か月のころから...